[PR]
2025/01/22/Wednesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
LEC 弁理士論文式試験 解答速報会
2010/07/09/Friday
平成22年度弁理士短答式試験に出題された判例
2010/05/26/Wednesday
同期合格で講師もやられているじょりさんのブログにて、 平成22年度弁理士短答式試験に出題された判例・裁判例についての紹介がなされています。
今年度の試験委員の方々が注目してる判例・裁判例ですので、今年度の論文試験・口述試験の受験生のみなさま、また、来年度以降の弁理士試験受験生のみなさま、要チェックです。
各判例・裁判例については、必ず、最高裁HP等で判決文の原文にあたっていただいて、最低でも、裁判所の判断部分を読んで理解することを心がけてください。
論点ととともに、法的三段論法についても学ぶことができます。
今年度の試験委員の方々が注目してる判例・裁判例ですので、今年度の論文試験・口述試験の受験生のみなさま、また、来年度以降の弁理士試験受験生のみなさま、要チェックです。
各判例・裁判例については、必ず、最高裁HP等で判決文の原文にあたっていただいて、最低でも、裁判所の判断部分を読んで理解することを心がけてください。
論点ととともに、法的三段論法についても学ぶことができます。
短答本試後、アクセスしたほうがよいサイト
2010/05/19/Wednesday
昨年もお伝えしましたが、あらためて、短答本試後、アクセスしたほうがよいサイトの紹介です。
プログレッジのHP上にはまだ専用ページはできていませんが、プログレッジからのメールの記事には解答速報をアップする旨の記載がありました。
また、吉田ゼミのほうもまだ告知はないようですが、毎年やられているので、今年もやられると思います。
受験生の方によっては自己採点されない方がいるようですが、私は自己採点し、しっかり復習したほうがよいと考えています。短答試験に出題された分野については論文試験や口述試験においても出題される可能性があるからです。
それでは、何よりも体調に気をつけてがんばってください!
プログレッジのHP上にはまだ専用ページはできていませんが、プログレッジからのメールの記事には解答速報をアップする旨の記載がありました。
また、吉田ゼミのほうもまだ告知はないようですが、毎年やられているので、今年もやられると思います。
受験生の方によっては自己採点されない方がいるようですが、私は自己採点し、しっかり復習したほうがよいと考えています。短答試験に出題された分野については論文試験や口述試験においても出題される可能性があるからです。
それでは、何よりも体調に気をつけてがんばってください!
ある著名弁護士の方の司法試験に受かるまで
2010/05/01/Saturday
ブログで取り上げられる話題が豊富でいつも興味をもって見させていただいている
弁護士の落合洋司先生(東京弁護士会)のブログに掲載された司法試験に受かるまでの記事をご紹介します。
弁理士試験の受験生の方には直接的には参考にならないかもしれませんが、参考になる部分はあると思いますので、お時間あるときにご覧いただければとおすすめします。
特に、以下のような部分などは参考になるのではないでしょうか。
弁護士の落合洋司先生(東京弁護士会)のブログに掲載された司法試験に受かるまでの記事をご紹介します。
弁理士試験の受験生の方には直接的には参考にならないかもしれませんが、参考になる部分はあると思いますので、お時間あるときにご覧いただければとおすすめします。
特に、以下のような部分などは参考になるのではないでしょうか。
おそらく、まず、それぞれの法律について、基本書として何を使うかを慎重に選定するでしょう。その場合、合格まで使い続けられそうな、受験生によく使われている、読んでいて違和感が感じられないような(性に合うような)、分量として不足がない(あまりにボリュームがあるものも避けますが)ものを選ぶと思います。
平成21年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト
2009/11/02/Monday
特許庁HPにて、
平成21年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト
が公表されています。
(同時に説明会も全国各地で実施されています。)
実務者向けとありますが、弁理士試験受験生にとっても非常に有益な資料だと思います(無料ですし)。
私もかなり多用させていただきました。
ぜひ、ダウンロードして使ってみてください。
平成21年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト
が公表されています。
(同時に説明会も全国各地で実施されています。)
実務者向けとありますが、弁理士試験受験生にとっても非常に有益な資料だと思います(無料ですし)。
私もかなり多用させていただきました。
ぜひ、ダウンロードして使ってみてください。
再現答案作成のススメ
2009/07/22/Wednesday
本年度の論文試験(必須課目)が終了しましたが、受験された方は、是非、再現答案を作成してみてください。完全な再現答案作成が困難であれば、最低でも、詳しめの再現答案構成を作成してみてください(試験当日、白紙の用紙に記載した自分の答案構成に少し肉付けしたものです)。
そして、それを客観的な目で見返してみてください。特許庁公表の論点や、予備校作成の模範答案等、他の受験生の再現答案等と比較してみることも大切です。
そこから、自分の弱点、うまく拾えなかった部分、うまく書けなかった部分をきちんと特定してみてください。
自分の実力(特に本番での実力)の客観的把握は非常に重要で、首尾よく論文合格を果たした後の口述試験や、仮に今年不合格となったとしても来年の論文試験向けの対策検討には大変有効だと思います。
面倒臭い作業ではありますが、きっと、ご自分の更なる実力向上につながると思うので、是非、取り組んでみてください。
よろしければ参考にしてみてください。
そして、それを客観的な目で見返してみてください。特許庁公表の論点や、予備校作成の模範答案等、他の受験生の再現答案等と比較してみることも大切です。
そこから、自分の弱点、うまく拾えなかった部分、うまく書けなかった部分をきちんと特定してみてください。
自分の実力(特に本番での実力)の客観的把握は非常に重要で、首尾よく論文合格を果たした後の口述試験や、仮に今年不合格となったとしても来年の論文試験向けの対策検討には大変有効だと思います。
面倒臭い作業ではありますが、きっと、ご自分の更なる実力向上につながると思うので、是非、取り組んでみてください。
よろしければ参考にしてみてください。
口述アドヴァンステキスト
2009/06/03/Wednesday
口述アドヴァンステキストが発売になりました。
以前、記事で書かせていただいたように、口述試験向けの勉強は論文試験向けの勉強にもつながります。
昨年の口述試験で出題された分野については今年の論文試験に出題される可能性がありますし、口述試験の問題を論文試験前に見ておくことは有効だと思います。
以前、記事で書かせていただいたように、口述試験向けの勉強は論文試験向けの勉強にもつながります。
昨年の口述試験で出題された分野については今年の論文試験に出題される可能性がありますし、口述試験の問題を論文試験前に見ておくことは有効だと思います。
来年に向けて
2009/05/29/Friday
短答本試が終了し、自己採点された方で、今回の合格は見込めないと判断された方もおられると思います。
今はやるせない気持ちでいっぱいで、1年後の短答試験に向けて再び勉強を始める気力がなかなか起こらない方も多いと思われます。
そのような方々は、再び、イチから短答試験向けの勉強を始めるのではなくて、今年の論文試験の日程に合わせて論文試験向けの勉強をしてみてはいかがでしょうか。
今年の短答試験に合格したと思って、本気で今年論文突破する勢いで論文向けの勉強をしてみてはいかがでしょうか。
短答試験をパスする実力がないから、と悲観する必要はないと思います。
むしろ、あまりモチベーションが湧かない状態で、再び、1年後の短答試験に向けての勉強をダラダラやり始めるよりは、6週間・約40日間は、論文試験の合格を勝ち取る強い気持ちで、集中して勉強をしたほうが、結果的に、自己の総合的な実力向上につながると思います。
そして、そのほうが、きっと、短答本試後~論文本試間のこの6週間・約40日間を有効に使え、それが、来年の短答突破、最終合格獲得につながると思います。
がんばってください。
よろしければ参考にしてみてください。
今はやるせない気持ちでいっぱいで、1年後の短答試験に向けて再び勉強を始める気力がなかなか起こらない方も多いと思われます。
そのような方々は、再び、イチから短答試験向けの勉強を始めるのではなくて、今年の論文試験の日程に合わせて論文試験向けの勉強をしてみてはいかがでしょうか。
今年の短答試験に合格したと思って、本気で今年論文突破する勢いで論文向けの勉強をしてみてはいかがでしょうか。
短答試験をパスする実力がないから、と悲観する必要はないと思います。
むしろ、あまりモチベーションが湧かない状態で、再び、1年後の短答試験に向けての勉強をダラダラやり始めるよりは、6週間・約40日間は、論文試験の合格を勝ち取る強い気持ちで、集中して勉強をしたほうが、結果的に、自己の総合的な実力向上につながると思います。
そして、そのほうが、きっと、短答本試後~論文本試間のこの6週間・約40日間を有効に使え、それが、来年の短答突破、最終合格獲得につながると思います。
がんばってください。
よろしければ参考にしてみてください。
自己採点&復習
2009/05/26/Tuesday
短答本試を受験された方、おつかれさまでした。
本番直後に予備校にて解答速報が出され、また、昨日、特許庁のHPにて正式解答も発表されました。
合格ボーダー論争が気になり勉強に集中できないから自己採点はやらずに論文に向かえ、というアドバイスがあると思いますが、私はこれには反対です。
自己採点しないでいるほうが自分の出来具合が気になって、その後の勉強に集中できないと思います。
自己採点はするべきです。
自己採点し、間違った部分、あやふやだったものについてきちんと復習し、更に、問題の題材となった条文や判例等について再度見直しなどすることが、次に続く論文・口述向け勉強、あるいは来年に向けての勉強への効率的な橋渡しになるからです。
最近の論文試験・口述試験においては、短答試験で問題文に使用された内容が繰り返し出題される傾向が少し高まっていると思います。
短答試験を受けられた方はぜひ自己採点および復習をきちんと行い、また、受けられなかった方も特許庁HPから問題文&解答をダウンロードして、自分で解いてみて、同様に採点&復習をしてください。
よろしければ参考にしてみてください。
本番直後に予備校にて解答速報が出され、また、昨日、特許庁のHPにて正式解答も発表されました。
合格ボーダー論争が気になり勉強に集中できないから自己採点はやらずに論文に向かえ、というアドバイスがあると思いますが、私はこれには反対です。
自己採点しないでいるほうが自分の出来具合が気になって、その後の勉強に集中できないと思います。
自己採点はするべきです。
自己採点し、間違った部分、あやふやだったものについてきちんと復習し、更に、問題の題材となった条文や判例等について再度見直しなどすることが、次に続く論文・口述向け勉強、あるいは来年に向けての勉強への効率的な橋渡しになるからです。
最近の論文試験・口述試験においては、短答試験で問題文に使用された内容が繰り返し出題される傾向が少し高まっていると思います。
短答試験を受けられた方はぜひ自己採点および復習をきちんと行い、また、受けられなかった方も特許庁HPから問題文&解答をダウンロードして、自分で解いてみて、同様に採点&復習をしてください。
よろしければ参考にしてみてください。
時間が余る人はとにかく条文を
2009/05/03/Sunday
短答試験を控えてる方は特にGW期間中は勉強漬けの毎日が続いておられると思います。私もそうでした。ただ、合間あいまに息抜き時間を入れるようにしました。そしてその時間は勉強のことは忘れ、その息抜きのことに集中します。そうした勉強とその他の切り替えがうまくできると意外と勉強のほうもはかどることが多かったです。
さて、このGW期間中は、意外と時間が余るということを聞きます。普段は時間を捻出している方々も1日まるまる休みだと、やることが尽きて、何しようか?ということになってしまうようです。もし、そのような方がおられたら、とにかく条文を読んでください。読み方はここを参考にしてみてください。条文をしっかりと読み込んでいれば、時間が余る、ということはないと思います。そして、短答向けの仕上げの意味でも、また、その後の論文・口述への準備という意味でも、条文読み込みはかなり有効です。
よろしければ参考にしてみてください。
さて、このGW期間中は、意外と時間が余るということを聞きます。普段は時間を捻出している方々も1日まるまる休みだと、やることが尽きて、何しようか?ということになってしまうようです。もし、そのような方がおられたら、とにかく条文を読んでください。読み方はここを参考にしてみてください。条文をしっかりと読み込んでいれば、時間が余る、ということはないと思います。そして、短答向けの仕上げの意味でも、また、その後の論文・口述への準備という意味でも、条文読み込みはかなり有効です。
よろしければ参考にしてみてください。
CM : 忍者ブログ : [PR]
LEC 2021年合格向け
◆◆◆スタンダードコース◆◆◆
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通信/宮口・納冨・江口】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシック イン+アウト一括【通信/宮・納・江】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/宮口】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/納冨】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/江口】
◆◆◆フルコース◆◆◆
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通学/佐藤】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通信/佐藤】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシックWIDE イン+アウト一括【通信/佐藤】
◆◆◆速短コース◆◆◆
◆2021年向け スマート攻略コース
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通信/宮口・納冨・江口】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシック イン+アウト一括【通信/宮・納・江】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/宮口】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/納冨】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/江口】
◆◆◆フルコース◆◆◆
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通学/佐藤】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通信/佐藤】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシックWIDE イン+アウト一括【通信/佐藤】
◆◆◆速短コース◆◆◆
◆2021年向け スマート攻略コース
LEC ピンポイント対策講座
◆青本趣旨対策講座[特・実編]
◆青本趣旨対策講座[意・商編]
◆条約問題対策講座
◆審査基準攻略講座[特・実編]改訂対応4月収録版
◆審査基準攻略講座[意・商編]改訂対応4月収録版
◆判例論点攻略講座
◆出題予想論点セレクト講座
◆青本趣旨対策講座[意・商編]
◆条約問題対策講座
◆審査基準攻略講座[特・実編]改訂対応4月収録版
◆審査基準攻略講座[意・商編]改訂対応4月収録版
◆判例論点攻略講座
◆出題予想論点セレクト講座
ブログ内検索
カテゴリー
TAC/Wセミナー 弁理士(初学者対象)
◆◆◆2022年合格目標◆◆◆
◆ 2年本科生
◆◆◆2021年合格目標◆◆◆
◆1年本科生
◆短答本科生
◆入門講義
◆◆◆2020年合格目標◆◆◆
◆単科(インプット編)
◆単科(アウトプット編)
◆民法トータルパック
◆民法論文式全国公開模試
◆ 2年本科生
◆◆◆2021年合格目標◆◆◆
◆1年本科生
◆短答本科生
◆入門講義
◆◆◆2020年合格目標◆◆◆
◆単科(インプット編)
◆単科(アウトプット編)
◆民法トータルパック
◆民法論文式全国公開模試
TAC/Wセミナー 弁理士(直前対策)
◆ 短答式全国公開模試
◆ 短答式直前模試
◆ 短答式実力診断模試
◆ 短答語呂合わせ講座
◆ 短答ファイナルチェック
◆ 論文式全国公開模試
◆ 論文ファイナルチェック
◆論文ファイナルチェック+論文式全国公開模試セット
◆ 審判克服セミナー
◆ PCT規則攻略セミナー
◆民法論文式全国公開模試
◆ 短答式直前模試
◆ 短答式実力診断模試
◆ 短答語呂合わせ講座
◆ 短答ファイナルチェック
◆ 論文式全国公開模試
◆ 論文ファイナルチェック
◆論文ファイナルチェック+論文式全国公開模試セット
◆ 審判克服セミナー
◆ PCT規則攻略セミナー
◆民法論文式全国公開模試
資格スクエア 弁理士講座
Studying 弁理士コース
◆冊子版オプション(2020年度版 弁理士 主要4科目合格コース講座テキスト)
◆弁理士 短答・論文総合(基礎/短答/論文)コース[2021年度試験対応]
◆弁理士 短答合格(基礎/短答)コース [2021年度試験対応]
◆弁理士 論文対策コース[2020年試験対応]
◆弁理士 短答解法講座[2020年度版]
◆【2020年度更新版】弁理士 論文対策コース
◆弁理士 短答・論文総合(基礎/短答/論文)コース[2021年度試験対応]
◆弁理士 短答合格(基礎/短答)コース [2021年度試験対応]
◆弁理士 論文対策コース[2020年試験対応]
◆弁理士 短答解法講座[2020年度版]
◆【2020年度更新版】弁理士 論文対策コース
LEC 書籍
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 特許法・実用新案法・意匠法・商標法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 条約・著作権法・不正競争防止法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 年度別論文過去問
◆令和元年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成30年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成29年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆2019年版 口述アドヴァンステキスト
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 特許法・実用新案法・意匠法・商標法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 条約・著作権法・不正競争防止法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 年度別論文過去問
◆令和元年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成30年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成29年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆2019年版 口述アドヴァンステキスト
プロフィール
HN:
GolferPA
性別:
男性
職業:
企業弁理士
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
GolferPAです。
ゴルフ好きが弁理士になりました!
これからも知財のスペシャリストになるべく、勉強続けていきます!
皆さん、よろしくお願いします。
■2008年11月
弁理士試験合格
■2009年4月
弁理士登録
■2011年2月
特定侵害訴訟代理業務
付記登録
■2008年12月
1級知的財産管理技能士
■2005年3月
電気通信主任技術者
(第一種伝送交換)
ゴルフ好きが弁理士になりました!
これからも知財のスペシャリストになるべく、勉強続けていきます!
皆さん、よろしくお願いします。
■2008年11月
弁理士試験合格
■2009年4月
弁理士登録
■2011年2月
特定侵害訴訟代理業務
付記登録
■2008年12月
1級知的財産管理技能士
■2005年3月
電気通信主任技術者
(第一種伝送交換)
リンク