[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前にも紹介していますが、このテキストは無料にもかかわらず、基礎的な内容はきちんと盛り込まれているので、お得感があります。
弁理士試験の短答試験対策用としては、まずは、手にするべきツールだと思います。
仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法 内田 和成 東洋経済新報社 2006-03-31 |
論点思考の著者の別著書です。
『何も実行しないことが大きなリスクになる今日、いつまでも選択肢を拡げる情報収集を続けて意思決定のタイミングを遅らせるわけにはいかない。網羅的に情報を収集するのではなく、限られた情報をもとに、仮説思考によって最適な意思決定をすべきなのだ。』
『意外に思うかもしれないが、頭のよい人が多い企業、たとえば伝統的大企業ほど網羅的思考の傾向が強い。結果として理屈先行で、意思決定に時間がかかったり、人の提案にはまず批判やあら探しから入る傾向がある。もちろん本人は悪気があるわけではなく、完璧を期しているつもなので、余計たちが悪い。コンサルタントをやっていてだめな企業だなと感じるのは、この手の企業だ。』
これはかなり痛いところをついていると思います。
私のいる企業なんかまさしくダメな企業にあたるような気がします。(私も含めて)
これは今後、肝に銘じないといけないなと痛感しました。
『なぜ問題の答えが直感的にわかるかといえば、それは仮説と検証の経験によるものだ。よい仮説は経験に裏打ちされた直感から生まれる。仮説を立てるには経験を積むことが大切だ。少ない情報でよい仮説を立てられるようになるには、経験を重ねるしかない。どんどん仮説を立て、間違っていたら別の仮説を立てる。間違った仮説を立ててしまった場合には、次からは違う要素も加えて仮説を立てることを試みて、仮説を進化させていく。よければその仮説をさらに進化させる。これを繰り返しトレーニングすることだ。』
仮説を立てる大切はよくわかるのだが、よい仮説を立てられるようになるためにはどうすればよいのか、これが皆知りたいとこだと思う。
本書では、経験を積むしかない、ということになっている。
もう一つ突っ込んだ解説かあったらいいなぁと感じた。
「So What?」(最低5回)、「なぜ」の繰り返しを日常的に行うことによって、仮説思考力が磨かれていく、とのことで、この方法は一般的によく言われる手法だが、なかなか取り組めてないので、これからはあらためて、意識して実践していきたいと思う。
これによれば、
3 試験期日等
平成22年10月24日(日)
時間割等については、受験者に対して別途通知する。
4 受験地
〔東京都渋谷区東4-10-28〕
大阪 大阪経済大学
〔大阪府大阪市東淀川区大隅2-2-8〕
とのことです。
試験本番まで3ヶ月と少しです。
意外と迫ってきてます。
能担8回目は意匠権侵害訴訟ということで、題材的には面白いと思うのですが、試験対象ではないためか、なんとなく、講師の方も、受講生の方も、いまひとつやる気がないように感じたのは気のせいでしょうか。
・・・
理系が目指している資格は、弁理士(43.6%)が圧倒的に多く、以下1ケタ台で公認会計士(7.5%)、司法書士(6%)、宅建(6%)が続いた。
・・・
理系で弁理士以外に独占的な資格はあまりないので当然なのかもしれませんが。
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通信/宮口・納冨・江口】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシック イン+アウト一括【通信/宮・納・江】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/宮口】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/納冨】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/江口】
◆◆◆フルコース◆◆◆
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通学/佐藤】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通信/佐藤】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシックWIDE イン+アウト一括【通信/佐藤】
◆◆◆速短コース◆◆◆
◆2021年向け スマート攻略コース
◆青本趣旨対策講座[意・商編]
◆条約問題対策講座
◆審査基準攻略講座[特・実編]改訂対応4月収録版
◆審査基準攻略講座[意・商編]改訂対応4月収録版
◆判例論点攻略講座
◆出題予想論点セレクト講座
◆ 2年本科生
◆◆◆2021年合格目標◆◆◆
◆1年本科生
◆短答本科生
◆入門講義
◆◆◆2020年合格目標◆◆◆
◆単科(インプット編)
◆単科(アウトプット編)
◆民法トータルパック
◆民法論文式全国公開模試
◆ 短答式直前模試
◆ 短答式実力診断模試
◆ 短答語呂合わせ講座
◆ 短答ファイナルチェック
◆ 論文式全国公開模試
◆ 論文ファイナルチェック
◆論文ファイナルチェック+論文式全国公開模試セット
◆ 審判克服セミナー
◆ PCT規則攻略セミナー
◆民法論文式全国公開模試
◆弁理士 短答・論文総合(基礎/短答/論文)コース[2021年度試験対応]
◆弁理士 短答合格(基礎/短答)コース [2021年度試験対応]
◆弁理士 論文対策コース[2020年試験対応]
◆弁理士 短答解法講座[2020年度版]
◆【2020年度更新版】弁理士 論文対策コース
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 特許法・実用新案法・意匠法・商標法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 条約・著作権法・不正競争防止法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 年度別論文過去問
◆令和元年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成30年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成29年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆2019年版 口述アドヴァンステキスト
ゴルフ好きが弁理士になりました!
これからも知財のスペシャリストになるべく、勉強続けていきます!
皆さん、よろしくお願いします。
■2008年11月
弁理士試験合格
■2009年4月
弁理士登録
■2011年2月
特定侵害訴訟代理業務
付記登録
■2008年12月
1級知的財産管理技能士
■2005年3月
電気通信主任技術者
(第一種伝送交換)