[PR]
2024/11/23/Saturday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
準用条文 読替準用条文も大切に
2009/03/21/Saturday
弁理士試験全般について言えることですが、特に短答試験向けに意識していただきたいのは、準用条文や読替準用条文です。これらに関する問題は結構出題されます。
なぜなら、読み替えられた条文自体は法文集には掲載されておらず、自分で読み替えてみる必要があるからです。
法文集を読んでいても、ついつい飛ばしがちなこれらの部分から出願すれば、法文集をきちんと読んでいるかを容易に判断することができるからです。
したがって、条文読込みの際には、きちんと準用してみて、あるいは読み替えてみてください。面倒くさいと思っても、最低一度はやってみてください。
そして、意外と得点アップの貢献度が高いことに気付くと思います。他の条文や論点等を知らなくても、準用元の条文の内容を理解していれば、それを少し応用するだけで覚えてしまえるものが多いからです。
短答試験に向けて、早い時期にぜひ一度は取り組んでみてください。
よろしければ参考にしてみてください。
なぜなら、読み替えられた条文自体は法文集には掲載されておらず、自分で読み替えてみる必要があるからです。
法文集を読んでいても、ついつい飛ばしがちなこれらの部分から出願すれば、法文集をきちんと読んでいるかを容易に判断することができるからです。
したがって、条文読込みの際には、きちんと準用してみて、あるいは読み替えてみてください。面倒くさいと思っても、最低一度はやってみてください。
そして、意外と得点アップの貢献度が高いことに気付くと思います。他の条文や論点等を知らなくても、準用元の条文の内容を理解していれば、それを少し応用するだけで覚えてしまえるものが多いからです。
短答試験に向けて、早い時期にぜひ一度は取り組んでみてください。
よろしければ参考にしてみてください。
PR
流れや体系を理解しよう!
2009/03/20/Friday
試験突破のためにはある程度、暗記が必要になってきますが、多数の項目を独立して覚えようとしても、なかなか頭に入らず、非効率になることが多いです。
効率的に暗記を進めていくためには、流れや体系を理解していくことが大切です。
法律には流れや体系があり、各々の条文や論点は、多かれ少なかれ何らかの関係性を有してつながっており、その関係を理解しながら、数珠繋ぎ的に暗記を進めていけば、かなりすっきり頭に入っていくと思います。
そのためには、先日もお話ししましたように、やはり、まずは基本書等を読むことが重要です。そこで、全部わからなくても結構です。とにかく、全体の流れや法律の体系を大掴みに捉えることが先決で、それができれば、細かい部分の理解もその後順調に進むと思います。
一見時間がかかり遠回りのようにも感じますが、最終的には効率的な方法であることが実感できると思います。
よろしければ参考にしてみてください。
効率的に暗記を進めていくためには、流れや体系を理解していくことが大切です。
法律には流れや体系があり、各々の条文や論点は、多かれ少なかれ何らかの関係性を有してつながっており、その関係を理解しながら、数珠繋ぎ的に暗記を進めていけば、かなりすっきり頭に入っていくと思います。
そのためには、先日もお話ししましたように、やはり、まずは基本書等を読むことが重要です。そこで、全部わからなくても結構です。とにかく、全体の流れや法律の体系を大掴みに捉えることが先決で、それができれば、細かい部分の理解もその後順調に進むと思います。
一見時間がかかり遠回りのようにも感じますが、最終的には効率的な方法であることが実感できると思います。
よろしければ参考にしてみてください。
判例・裁判例を読もう!
2009/03/19/Thursday
弁理士試験全体に言えますが、特に、論文試験対策として、判例・裁判例を読んでみましょう!
判決文は、経験のある裁判官がよく考えて作成されたものであり、法的三段論法をベースに、きちんと論理的に書かれたものであるため、論文作成上、非常に参考になるからです。弁理士試験の採点官の方々も判決文は読み慣れているため、それと同様の論理的な流れ、文言などが答案用紙に書かれている場合には採点しやすくなるからです。
多くの方が何らかの判例・裁判例をまとめた本などを持って、普段はそれだけで勉強されていると思いますが、できれば原本にあたって、全文、時間がなければ「裁判所の判断」部分だけでも読んでみましょう。
原本は、最高裁HP、知財高裁HPなどで簡単に検索・入手することができます。
よろしければ参考にしてみてください。
知的資産経営―戦略・情報・侵害・評価・税務
2009/03/19/Thursday
知的資産経営―戦略・情報・侵害・評価・税務 吉田 博文 同文舘出版 2006-08 お薦め度 by GolferPA 試験用 ★★☆☆☆ 実務用 ★★★☆☆ |
公認会計士がまとめた解説書です。
知的財産よりも少し広い概念の知的資産というスコープで、海外の理論等を取り入れつつ、経営や戦略立案に係る事項の説明が行われています。
ゴルフ、スポーツ、その他
2009/03/19/Thursday
語学、資格、その他
2009/03/19/Thursday
とにかく条文!
2009/03/18/Wednesday
民法でみる知的財産法
2009/03/18/Wednesday
民法でみる知的財産法 金井 高志 日本評論社 2008-04 お薦め度 by GolferPA 試験用 ★★★☆☆ 実務用 ★★★★☆ |
読んでみました。
この本は非常にいいですね。
民法の基礎の基礎も学べるし、民法を少し理解することで知的財産法での論点の理解度をアップさせることができます。
知的財産法は民法の特別法ということがよくわかります。
ご購読をおすすめします。
基本書、体系書を読もう!
2009/03/16/Monday
ズバリ、できるだけ基本書・体系書を読みましょう!
受験勉強としては遠回りに感じるかもしれませんが、試験合格が最終目標でないのであれば、読んでおくべきだと思います。基本書・体系書を読むと、例えば、特許法の全体像はもちろん、その規定が作られた背景や目的、民法や民訴含め他の法との関係など多くの付帯知識を得ることができ、法の理解を深めることにつながるからです。
特に、勉強開始当初の時期、わからないことだらけであるその時期こそ、基本書・体系書を読んでおくほうがよいと思います。予備校の入門講座は不要だと思います。私は受けたことがないので直接的にはわかりませんが、入門講座に通われた方の話しやパンフレット等の情報から判断すると、入門講座で下手に受験色に染められる前に、良書によるベースを作っておくべきだと思います。
当ブログでも沢山の基本書を紹介していますので、是非、早い段階から読んでみて下さい。
よろしければ参考にしてみてください。
受験勉強としては遠回りに感じるかもしれませんが、試験合格が最終目標でないのであれば、読んでおくべきだと思います。基本書・体系書を読むと、例えば、特許法の全体像はもちろん、その規定が作られた背景や目的、民法や民訴含め他の法との関係など多くの付帯知識を得ることができ、法の理解を深めることにつながるからです。
特に、勉強開始当初の時期、わからないことだらけであるその時期こそ、基本書・体系書を読んでおくほうがよいと思います。予備校の入門講座は不要だと思います。私は受けたことがないので直接的にはわかりませんが、入門講座に通われた方の話しやパンフレット等の情報から判断すると、入門講座で下手に受験色に染められる前に、良書によるベースを作っておくべきだと思います。
当ブログでも沢山の基本書を紹介していますので、是非、早い段階から読んでみて下さい。
よろしければ参考にしてみてください。
基本に立ち返ること
2009/03/14/Saturday
2年、3年、勉強を続けていて、答練などで毎回、ある程度安定してそこそこの点数が取れるようになり、基本書等を読んでも、新たに出会う知識が少なくなって、「もうあまり何もやることがない」なんて考えてしまう時期があると思います。
この時期は危険です。
ある程度安定しているといっても、ときどきとんでもない点数を取ったりしてしまうのですが、それにもかかわらず、勉強における刺激が少なくなってきていて、モチベーションなんかも下がってきているため、勉強にあまり身が入らず、さぼりがちになってしまうからです。
そうすると、実力の伸びの傾きは小さくなる、いや、それどころか、マイナスになってしまう場合もあると思います。
こんなときは、やはり、基本に返ることが大切です。
出来てると思っていることに、もう一度トライしてみてください。
意外と完全にはできないものです。
頻出事項と呼ばれるものは特にそうです。
これは、頻出事項は、もう知ってるからと頭の中で考えてしまうため、出題されてもきちんと復習することなく、流してしまうからです。
そして、いざ、見返してみると、細部をよく覚えてなかったり、微妙に間違えて覚えてしまっていたり、あるいは、少しひねって出されると、答えられなかったりする場合が多いことに気付きます。
基本事項は非常に大切です。
難しい論点ばかりを探すのではなく、基本事項に何度も何度も立ち返り、自分のものにして、どのようなかたちで出題されても、応用を利かせて対応できるようにしておくことがとても重要です。
当たり前のことなのですが、その当たり前のことをきちんとこなすことは非常に難しく、そして、とても大切なことなのです。
苦しい時ほど、がんばってください。
よろしければ参考にしてみてください。
この時期は危険です。
ある程度安定しているといっても、ときどきとんでもない点数を取ったりしてしまうのですが、それにもかかわらず、勉強における刺激が少なくなってきていて、モチベーションなんかも下がってきているため、勉強にあまり身が入らず、さぼりがちになってしまうからです。
そうすると、実力の伸びの傾きは小さくなる、いや、それどころか、マイナスになってしまう場合もあると思います。
こんなときは、やはり、基本に返ることが大切です。
出来てると思っていることに、もう一度トライしてみてください。
意外と完全にはできないものです。
頻出事項と呼ばれるものは特にそうです。
これは、頻出事項は、もう知ってるからと頭の中で考えてしまうため、出題されてもきちんと復習することなく、流してしまうからです。
そして、いざ、見返してみると、細部をよく覚えてなかったり、微妙に間違えて覚えてしまっていたり、あるいは、少しひねって出されると、答えられなかったりする場合が多いことに気付きます。
基本事項は非常に大切です。
難しい論点ばかりを探すのではなく、基本事項に何度も何度も立ち返り、自分のものにして、どのようなかたちで出題されても、応用を利かせて対応できるようにしておくことがとても重要です。
当たり前のことなのですが、その当たり前のことをきちんとこなすことは非常に難しく、そして、とても大切なことなのです。
苦しい時ほど、がんばってください。
よろしければ参考にしてみてください。
CM : 忍者ブログ : [PR]
LEC 2021年合格向け
◆◆◆スタンダードコース◆◆◆
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通信/宮口・納冨・江口】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシック イン+アウト一括【通信/宮・納・江】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/宮口】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/納冨】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/江口】
◆◆◆フルコース◆◆◆
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通学/佐藤】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通信/佐藤】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシックWIDE イン+アウト一括【通信/佐藤】
◆◆◆速短コース◆◆◆
◆2021年向け スマート攻略コース
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通信/宮口・納冨・江口】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシック イン+アウト一括【通信/宮・納・江】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/宮口】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/納冨】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/江口】
◆◆◆フルコース◆◆◆
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通学/佐藤】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通信/佐藤】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシックWIDE イン+アウト一括【通信/佐藤】
◆◆◆速短コース◆◆◆
◆2021年向け スマート攻略コース
LEC ピンポイント対策講座
◆青本趣旨対策講座[特・実編]
◆青本趣旨対策講座[意・商編]
◆条約問題対策講座
◆審査基準攻略講座[特・実編]改訂対応4月収録版
◆審査基準攻略講座[意・商編]改訂対応4月収録版
◆判例論点攻略講座
◆出題予想論点セレクト講座
◆青本趣旨対策講座[意・商編]
◆条約問題対策講座
◆審査基準攻略講座[特・実編]改訂対応4月収録版
◆審査基準攻略講座[意・商編]改訂対応4月収録版
◆判例論点攻略講座
◆出題予想論点セレクト講座
ブログ内検索
カテゴリー
TAC/Wセミナー 弁理士(初学者対象)
◆◆◆2022年合格目標◆◆◆
◆ 2年本科生
◆◆◆2021年合格目標◆◆◆
◆1年本科生
◆短答本科生
◆入門講義
◆◆◆2020年合格目標◆◆◆
◆単科(インプット編)
◆単科(アウトプット編)
◆民法トータルパック
◆民法論文式全国公開模試
◆ 2年本科生
◆◆◆2021年合格目標◆◆◆
◆1年本科生
◆短答本科生
◆入門講義
◆◆◆2020年合格目標◆◆◆
◆単科(インプット編)
◆単科(アウトプット編)
◆民法トータルパック
◆民法論文式全国公開模試
TAC/Wセミナー 弁理士(直前対策)
◆ 短答式全国公開模試
◆ 短答式直前模試
◆ 短答式実力診断模試
◆ 短答語呂合わせ講座
◆ 短答ファイナルチェック
◆ 論文式全国公開模試
◆ 論文ファイナルチェック
◆論文ファイナルチェック+論文式全国公開模試セット
◆ 審判克服セミナー
◆ PCT規則攻略セミナー
◆民法論文式全国公開模試
◆ 短答式直前模試
◆ 短答式実力診断模試
◆ 短答語呂合わせ講座
◆ 短答ファイナルチェック
◆ 論文式全国公開模試
◆ 論文ファイナルチェック
◆論文ファイナルチェック+論文式全国公開模試セット
◆ 審判克服セミナー
◆ PCT規則攻略セミナー
◆民法論文式全国公開模試
資格スクエア 弁理士講座
Studying 弁理士コース
◆冊子版オプション(2020年度版 弁理士 主要4科目合格コース講座テキスト)
◆弁理士 短答・論文総合(基礎/短答/論文)コース[2021年度試験対応]
◆弁理士 短答合格(基礎/短答)コース [2021年度試験対応]
◆弁理士 論文対策コース[2020年試験対応]
◆弁理士 短答解法講座[2020年度版]
◆【2020年度更新版】弁理士 論文対策コース
◆弁理士 短答・論文総合(基礎/短答/論文)コース[2021年度試験対応]
◆弁理士 短答合格(基礎/短答)コース [2021年度試験対応]
◆弁理士 論文対策コース[2020年試験対応]
◆弁理士 短答解法講座[2020年度版]
◆【2020年度更新版】弁理士 論文対策コース
LEC 書籍
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 特許法・実用新案法・意匠法・商標法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 条約・著作権法・不正競争防止法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 年度別論文過去問
◆令和元年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成30年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成29年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆2019年版 口述アドヴァンステキスト
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 特許法・実用新案法・意匠法・商標法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 条約・著作権法・不正競争防止法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 年度別論文過去問
◆令和元年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成30年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成29年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆2019年版 口述アドヴァンステキスト
プロフィール
HN:
GolferPA
性別:
男性
職業:
企業弁理士
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
GolferPAです。
ゴルフ好きが弁理士になりました!
これからも知財のスペシャリストになるべく、勉強続けていきます!
皆さん、よろしくお願いします。
■2008年11月
弁理士試験合格
■2009年4月
弁理士登録
■2011年2月
特定侵害訴訟代理業務
付記登録
■2008年12月
1級知的財産管理技能士
■2005年3月
電気通信主任技術者
(第一種伝送交換)
ゴルフ好きが弁理士になりました!
これからも知財のスペシャリストになるべく、勉強続けていきます!
皆さん、よろしくお願いします。
■2008年11月
弁理士試験合格
■2009年4月
弁理士登録
■2011年2月
特定侵害訴訟代理業務
付記登録
■2008年12月
1級知的財産管理技能士
■2005年3月
電気通信主任技術者
(第一種伝送交換)
リンク