忍者ブログ

弁理士、1級知的財産管理技能士であるGolferPAが、弁理士試験、知的財産管理技能検定試験の合格を目指す方々にとって有益な情報をご提供します。新司法試験の論文式試験(選択科目:知的財産法)を受験される法科大学院の方々にもお役に立てると思います。また、知財・弁理士の実務関連についても情報展開していきます。更に、ちょっとした書評もお伝えします。
*admin*entry
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平成24年度弁理士試験志願者統計
特許庁HPにて、以下が公開されていましたので、展開いたします。

平成24年度弁理士試験志願者統計(PDF)

これによれば、受験者数は、大幅減ですね。
最近の大量合格の影響で、待ち人数が少なくなったんでしょうね。
これに伴い、合格者数も減らすのかはわからないですね。

講座・ゴルフ場検索はこちらから ↓
   
1日1回クリックお願いします ↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ 

拍手[0回]

PR
再掲:残り1週間を切って
3年前にこのブログに掲載した記事について、あらためて再掲してみようと思います。

残り1週間を切って

「・・・
何よりも大切なのは、体調管理です。
どんなにしっかりと準備をしても、睡眠時間が不十分であったり、体調が悪かったりすれば、自分のパフォーマンスを最大限発揮できずに終わってしまい、意味がないからです。
ぜひ、今日あたりから、本試と同じ時間帯・リズムで寝起き等できるよう、また、睡眠時間もきちんと確保することを心がけてみてください。
・・・」

体調悪ければ、実力があっても、最大限のパフォーマンスを出すことができません。

よろしければ参考にしてみてください。

講座・ゴルフ場検索はこちらから ↓
   
1日1回クリックお願いします ↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ 

拍手[0回]

再掲:過去問にこだわり過ぎないように
3年前にこのブログに掲載した記事について、あらためて再掲してみようと思います。

過去問にこだわり過ぎないように

「・・・
過去問はあくまでも勉強のためのツールです。
過去問を使って、題材として使われている条文の勉強をすることが大切です。」

最後は、やはり、条文です。条文から決して離れないようにしてください。

よろしければ参考にしてみてください。

講座・ゴルフ場検索はこちらから ↓
   
1日1回クリックお願いします ↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ 

拍手[0回]

再掲:単なる暗記では覚えられない
3年前にこのブログに掲載した記事について、あらためて再掲してみようと思います。

単なる暗記では覚えられない

「・・・
問題を見て、その答えを暗記するのではなく、その問題からどのようにしてその答えが導かれるのかをしっかりと考えて、そして、暗記する。理解を伴う暗記であれば、忘れにくく、また、一部を忘れたとしても他の一部をきっかけに全体を思い出しやすくなります。

急がば回れ、です。
・・・」

時間がないときほど、ひとつひとつ確実に!それが実力になります。

よろしければ参考にしてみてください。


講座・ゴルフ場検索はこちらから ↓
   
1日1回クリックお願いします ↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ 

拍手[0回]

再掲:準用条文 読替準用条文も大切に
3年前にこのブログに掲載した記事について、あらためて再掲してみようと思います。


準用条文 読替準用条文も大切に

「・・・
条文読込みの際には、きちんと準用してみて、あるいは読み替えてみてください。面倒くさいと思っても、最低一度はやってみてください。

そして、意外と得点アップの貢献度が高いことに気付くと思います。他の条文や論点等を知らなくても、準用元の条文の内容を理解していれば、それを少し応用するだけで覚えてしまえるものが多いからです。
・・・」

ちょっと面倒くさいと思う事を、きちんとやっておけば、それが結果につながります。

よろしければ参考にしてみてください。


講座・ゴルフ場検索はこちらから ↓
   
1日1回クリックお願いします ↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ 

拍手[0回]

再掲:復習時の留意事項
3年前にこのブログに掲載した記事について、あらためて再掲してみようと思います。

復習時の留意事項

「過去問や答練問題は、その問題(枝)そのものに関する知識を深めるためだけに使うことはもったいなく、ついでにその関連事項も勉強するための一種の材料として使うことが大事です。

そうすることで、過去問や答練問題で出題されていない新しい問題が本試で出されたとしても、対応できる素養を身に付けることが可能となります。
・・・」

過去問だけでは解けない問題が出てきます。それらの対応のためにも周辺の勉強にも取り組んでみてください。

よろしければ参考にしてみてください。


講座・ゴルフ場検索はこちらから ↓
   
1日1回クリックお願いします ↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ 

拍手[0回]

再掲:短答試験における捨て科目
3年前にこのブログに掲載した記事について、あらためて再掲してみようと思います。

短答試験における捨て科目

「短答試験の勉強を効率的に進めるために捨て科目を作ることがよく主張されています。
この考えには私は反対です。
効率的な勉強のためには科目間の優先順位付けは必要ですが、決して捨てるべきではないと考えます。
理由は以下の2つです。
  1. 全科目トータルの獲得点数を上げることができるため。
  2. 最終目標は弁理士になってその関連業務を行うことであり、弁理士試験に合格することではないため。」
私は、勝負は、最初から逃げるべきではないと思います。

よろしければ参考にしてみてください。

講座・ゴルフ場検索はこちらから ↓
   
1日1回クリックお願いします ↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ 

拍手[0回]

再掲:時間管理と見直し
3年前にこのブログに掲載した記事について、あらためて再掲してみようと思います。

時間管理と見直し

人それぞれ、ご自分のやり方があると思います。
本番は迷っている時間はないので、あらかじめ、ご自分のやり方を決めておくことが重要だと思います。

「主な時間管理の方法としては以下があると思います。
  1. 3分/問×60問=180分+マーク15分+余裕15分
  2. 2分/問×60問=120分+マーク15分+余裕75分
1.の方法は、ある程度、1問1問じっくり考えていくものです。1問ごとに見直ししながら慎重に進めていくパターンです。

2.の方法は、とにかく、どんどん解き進めて、見直しは、最後にじっくりやるものです。
・・・」

是非、参考にしてみてください。

講座・ゴルフ場検索はこちらから ↓
   
1日1回クリックお願いします ↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ 

拍手[0回]

再掲:問題を解く順番
3年前にこのブログに掲載した記事について、あらためて再掲してみようと思います。

今日は、「問題を解く順番」です。

  1. 第1問から順番に
  2. 法域別(どの科目から始めるかによってバリエーションあり)
  3. 第31問目から後半を先に
答練や模試で自分の好きな順番を見つけ、本番は中身に集中できるようにしておくことが大切です。

是非、参考にしてみてください。

講座・ゴルフ場検索はこちらから ↓
   
1日1回クリックお願いします ↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ 

拍手[1回]

再掲:短答過去問のやり方
3年前にこのブログに掲載した記事について、あらためて再掲してみようと思います。

短答過去問のやり方

短答過去問の復習の際の優先度のつけ方、といったところです。

「60問全肢の中には非常に難しい問題(肢)も含まれています。
そのような問題(肢)は正解できなくても合格できます。
そのような難しい問題の解決に時間をかけるよりも
(普段の勉強時も、本番時も)
あと少し、という問題(肢)をきちんと正解できるように、
時間をかけて、努力してみるといいと思います。」

という部分に集約されます。

是非、参考にしてみてください。

講座・ゴルフ場検索はこちらから ↓
   
1日1回クリックお願いします ↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ 

拍手[0回]

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| prev | top | next |
CM : 忍者ブログ : [PR]
資格・講座&ランキング
資格・講座の検索はこちらから ↓






オンライン資格講座 【スタディング】

他の弁理士のブログが見たい方 ↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
TAC/Wセミナー 知的財産管理技能検定
ブログ内検索
TAC/Wセミナー 弁理士(初学者対象)
◆◆◆2022年合格目標◆◆◆

2年本科生

◆◆◆2021年合格目標◆◆◆

1年本科生
短答本科生
入門講義

◆◆◆2020年合格目標◆◆◆

単科(インプット編)
単科(アウトプット編)
民法トータルパック
民法論文式全国公開模試
プロフィール
HN:
GolferPA
性別:
男性
職業:
企業弁理士
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
GolferPAです。
ゴルフ好きが弁理士になりました!
これからも知財のスペシャリストになるべく、勉強続けていきます!
皆さん、よろしくお願いします。

■2008年11月
 弁理士試験合格
■2009年4月
 弁理士登録
■2011年2月
 特定侵害訴訟代理業務
 付記登録

■2008年12月
 1級知的財産管理技能士
■2005年3月
 電気通信主任技術者
 (第一種伝送交換)
お問い合わせ
BACKGROUND / tudu*uzu
DESIGN / Lenny