[PR]
2025/02/02/Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月15日 知的財産管理技能検定
2009/11/04/Wednesday
11月15日の知的財産管理技能検定が近付いてきました。
今回は、1級学科、2級実技・学科、3級実技・学科で、1級実技は実施しません、とのことです。
また、試験結果発表予定は、2010年1月18日(月)とのことです。
受験を予定されている皆さま、寒暖の差が激しい毎日が続くので体調管理に十分気をつけて、当日は自分の力を最大限発揮できるよう最終調整をがんばってください。
◆ 2級対策講座<記述式対応>
◆ 3級対策講座<記述式試験対応>
今回は、1級学科、2級実技・学科、3級実技・学科で、1級実技は実施しません、とのことです。
また、試験結果発表予定は、2010年1月18日(月)とのことです。
受験を予定されている皆さま、寒暖の差が激しい毎日が続くので体調管理に十分気をつけて、当日は自分の力を最大限発揮できるよう最終調整をがんばってください。
◆ 2級対策講座<記述式対応>
◆ 3級対策講座<記述式試験対応>
PR
平成21年度特定侵害訴訟代理業務試験問題及び論点の公表
2009/10/27/Tuesday
特許庁HPにて、
平成21年度特定侵害訴訟代理業務試験問題及び論点の公表
来年は会社の許可が出れば受験したいと考えているので、この後じっくり内容検討し、今後の勉強の方針を模索していきたいと考えています。
友人弁理士で今年受けられた方がおられますが、合格していることを祈っています!
平成21年度特定侵害訴訟代理業務試験問題及び論点の公表
来年は会社の許可が出れば受験したいと考えているので、この後じっくり内容検討し、今後の勉強の方針を模索していきたいと考えています。
友人弁理士で今年受けられた方がおられますが、合格していることを祈っています!
今年の口述試験終了&口述試験問題テーマ
2009/10/23/Friday
枠的には今日までですが、最終日は予備日だと思いますので、実質的には昨日で今年の口述試験は終了しました。
受験生の皆さま、おつかれさまでした。
口述試験が終了したときの解放感はいまだに忘れられません。
11月10日の合格発表日まではゆっくり静養、家族サービス、遊びまくる、など各自おもいおもいの楽しみ方でお過ごしください。
なお、口述試験問題テーマが公表されました。
平成21年度弁理士試験口述試験問題テーマの公表
今年、残念ながら短答試験や論文試験で涙をのまれた方は、この口述試験問題テーマをよく研究してみてください。やはり、今の試験委員の方が受験生に問いたいポイントが含まれているからです。
平成21年度弁理士試験論文合格者統計
2009/10/08/Thursday
平成21年度弁理士試験論文式筆記試験合格発表
2009/09/25/Friday
本日、平成21年度弁理士試験論文式筆記試験の合格発表がありました。
今年は合格者数が増えるという声があちらこちらから聞こえていましたが、本当にそうなりました。
なんと944名。昨年の1.5倍以上です。
昨年の口述試験不合格者の方も含めると、1,000名以上の方が口述試験に向かうことになります。
口述試験の日程的には大幅に増加していないので、昨年よりも口述試験のレーンの数が増やされることになるでしょうね。
合格された方々、おめでとうございます。
以前にもご紹介した以下をあらためてご確認ください。
また、不合格になられた方々、こちらをご覧いただき、来年に向けてよい始動をしてください。
-------
口述試験向けの裏技講座が増えましたので、以前から案内していたものに追記してみました。
口述試験向けの勉強は早目に始めることが大切です。
ご自分でよいと思われたツールを使って早目に取り組み開始しましょう!
◆ 口述アドヴァンステキスト
◆ 聞いて覚える!口述インプット講座
◆ 口述試験合格必達講座 - 知識とテクニック -
◆ 重要事項総まくり!口述必勝マニュアル
◆ 口述試験対策を始めましょう
◆ 口述試験対策!趣旨・理由付けチェック
口述過去問の中の重要・頻出テーマについて
実際の受験生の回答ではなくて、
基本書等に基づいた正確な解答が掲載されている。
口述本試験対策のための必須アイテム。
今年は合格者数が増えるという声があちらこちらから聞こえていましたが、本当にそうなりました。
なんと944名。昨年の1.5倍以上です。
昨年の口述試験不合格者の方も含めると、1,000名以上の方が口述試験に向かうことになります。
口述試験の日程的には大幅に増加していないので、昨年よりも口述試験のレーンの数が増やされることになるでしょうね。
合格された方々、おめでとうございます。
以前にもご紹介した以下をあらためてご確認ください。
また、不合格になられた方々、こちらをご覧いただき、来年に向けてよい始動をしてください。
-------
口述試験向けの裏技講座が増えましたので、以前から案内していたものに追記してみました。
口述試験向けの勉強は早目に始めることが大切です。
ご自分でよいと思われたツールを使って早目に取り組み開始しましょう!
◆ 口述アドヴァンステキスト
◆ 聞いて覚える!口述インプット講座
◆ 口述試験合格必達講座 - 知識とテクニック -
◆ 重要事項総まくり!口述必勝マニュアル
◆ 口述試験対策を始めましょう
◆ 口述試験対策!趣旨・理由付けチェック
弁理士試験対策 口述要点整理集―産業財産権四法(特許・実用新案・意匠・商標)〈平成21年度版〉 東洋法規出版 2009-07 お薦め度 by GolferPA 試験用 ★★★★★ 実務用 ☆☆☆☆☆ |
弁理士試験対策 口述要点整理集〈平成20年度版〉産業財産権四法―特許・実用新案・意匠・商標 GSN 東洋法規出版 2009-04 お薦め度 by GolferPA 試験用 ★★★★★ 実務用 ☆☆☆☆☆ |
口述過去問の中の重要・頻出テーマについて
実際の受験生の回答ではなくて、
基本書等に基づいた正確な解答が掲載されている。
弁理士試験対策 一問一答集 特許法・実用新案法〈平成20年改正対応版〉 GSN 東洋法規出版 2009-07-07 お薦め度 by GolferPA 試験用 ★★★★★ 実務用 ☆☆☆☆☆ |
弁理士試験対策一問一答集 意匠法・商標法・条約類〈08Version〉 GSN 東洋法規出版 2008-10 お薦め度 by GolferPA 試験用 ★★★★★ 実務用 ☆☆☆☆☆ |
口述本試験対策のための必須アイテム。
平成21年新司法試験の結果
2009/09/11/Friday
平成21年新司法試験の結果が公表されました。
合格者数は、2.043名で、合格率は27%台。いずれも昨年を下回っています。
法科大学院&新司法試験の当初の構想とはかけ離れた結果となってしまっています。
そろそろ見直しの時期がきていると思います。
その見直しの際には、旧司法試験のほうの手当も十分検討していただければと願っています。
このままのシステムでは、社会人になってから法曹界を目指す人の途を閉ざしてしまうことになります。
弁護士や裁判官、検事になられる方は、なる前に、社会経験を積んでおいたほうがよい、と個人的には思います。そうしないと、社会の考えと離れた判断をしてしまいかねないからです。
ところで、選択科目ですが、知的財産法は、選択者の割合は15%で全体で3番目と多いのですが、最低ライン未満者の数は、ダントツで多くなっています。先日、エクスターンシップで当社にきていた法科大学院生も言っていましたが、「知的財産法は、難しい」、らしいです。
この状況を我々弁理士がどうみるべきかは一般的には何とも言えませんが、弁理士業務の弁護士業務範囲への拡大(知財の弁護活動は弁理士がすべて行う!?)につながれば、と個人的に勝手に期待しています。
合格者数は、2.043名で、合格率は27%台。いずれも昨年を下回っています。
法科大学院&新司法試験の当初の構想とはかけ離れた結果となってしまっています。
そろそろ見直しの時期がきていると思います。
その見直しの際には、旧司法試験のほうの手当も十分検討していただければと願っています。
このままのシステムでは、社会人になってから法曹界を目指す人の途を閉ざしてしまうことになります。
弁護士や裁判官、検事になられる方は、なる前に、社会経験を積んでおいたほうがよい、と個人的には思います。そうしないと、社会の考えと離れた判断をしてしまいかねないからです。
ところで、選択科目ですが、知的財産法は、選択者の割合は15%で全体で3番目と多いのですが、最低ライン未満者の数は、ダントツで多くなっています。先日、エクスターンシップで当社にきていた法科大学院生も言っていましたが、「知的財産法は、難しい」、らしいです。
この状況を我々弁理士がどうみるべきかは一般的には何とも言えませんが、弁理士業務の弁護士業務範囲への拡大(知財の弁護活動は弁理士がすべて行う!?)につながれば、と個人的に勝手に期待しています。
平成21年度弁理士試験論文受験者統計
2009/08/24/Monday
少し前に、特許庁HPにて、
平成21年度弁理士試験論文(必須科目)受験者統計
平成21年度弁理士試験論文(選択科目)受験者統計
が公表されていましたのでお伝えいたします。
論文式筆記試験の合格発表日(平成21年9月25日(金))まで残り1か月です。
口述試験に向けて綿密な計画を立てて、準備を進めてください。
平成21年度弁理士試験論文(必須科目)受験者統計
平成21年度弁理士試験論文(選択科目)受験者統計
が公表されていましたのでお伝えいたします。
論文式筆記試験の合格発表日(平成21年9月25日(金))まで残り1か月です。
口述試験に向けて綿密な計画を立てて、準備を進めてください。
本年度の最終合格者数
2009/08/21/Friday
日本弁理士会のHPに、以下が公表されました。
[入札公募]実務修習テキスト印刷業者(締切:8月27日)
これによれば、印刷部数は、1000部、とのこと。
これからすると、本年度の最終合格者数は、1000名は超えないということはある程度言えると思います。
(急遽の増刷を除けば)
下限はこれだけでは何とも言えません。
ご参考まで。
[入札公募]実務修習テキスト印刷業者(締切:8月27日)
これによれば、印刷部数は、1000部、とのこと。
これからすると、本年度の最終合格者数は、1000名は超えないということはある程度言えると思います。
(急遽の増刷を除けば)
下限はこれだけでは何とも言えません。
ご参考まで。
論文式筆記試験(選択科目)問題及び論点
2009/07/28/Tuesday
先日実施された論文式筆記試験(選択科目)の問題及び論点が公表されました。
平成21年度弁理士試験論文式筆記試験(選択科目)問題及び論点
選択科目を受験された方々、おつかれさまでした。
しばらくゆっくりお休みいただき、一息ついたら、口述試験に向けての勉強に着手してください。
平成21年度弁理士試験論文式筆記試験(選択科目)問題及び論点
選択科目を受験された方々、おつかれさまでした。
しばらくゆっくりお休みいただき、一息ついたら、口述試験に向けての勉強に着手してください。
論文式筆記試験【選択科目】
2009/07/24/Friday
CM : 忍者ブログ : [PR]
LEC 2021年合格向け
◆◆◆スタンダードコース◆◆◆
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通信/宮口・納冨・江口】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシック イン+アウト一括【通信/宮・納・江】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/宮口】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/納冨】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/江口】
◆◆◆フルコース◆◆◆
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通学/佐藤】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通信/佐藤】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシックWIDE イン+アウト一括【通信/佐藤】
◆◆◆速短コース◆◆◆
◆2021年向け スマート攻略コース
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通信/宮口・納冨・江口】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシック イン+アウト一括【通信/宮・納・江】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/宮口】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/納冨】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/江口】
◆◆◆フルコース◆◆◆
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通学/佐藤】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通信/佐藤】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシックWIDE イン+アウト一括【通信/佐藤】
◆◆◆速短コース◆◆◆
◆2021年向け スマート攻略コース
LEC ピンポイント対策講座
◆青本趣旨対策講座[特・実編]
◆青本趣旨対策講座[意・商編]
◆条約問題対策講座
◆審査基準攻略講座[特・実編]改訂対応4月収録版
◆審査基準攻略講座[意・商編]改訂対応4月収録版
◆判例論点攻略講座
◆出題予想論点セレクト講座
◆青本趣旨対策講座[意・商編]
◆条約問題対策講座
◆審査基準攻略講座[特・実編]改訂対応4月収録版
◆審査基準攻略講座[意・商編]改訂対応4月収録版
◆判例論点攻略講座
◆出題予想論点セレクト講座
ブログ内検索
カテゴリー
TAC/Wセミナー 弁理士(初学者対象)
◆◆◆2022年合格目標◆◆◆
◆ 2年本科生
◆◆◆2021年合格目標◆◆◆
◆1年本科生
◆短答本科生
◆入門講義
◆◆◆2020年合格目標◆◆◆
◆単科(インプット編)
◆単科(アウトプット編)
◆民法トータルパック
◆民法論文式全国公開模試
◆ 2年本科生
◆◆◆2021年合格目標◆◆◆
◆1年本科生
◆短答本科生
◆入門講義
◆◆◆2020年合格目標◆◆◆
◆単科(インプット編)
◆単科(アウトプット編)
◆民法トータルパック
◆民法論文式全国公開模試
TAC/Wセミナー 弁理士(直前対策)
◆ 短答式全国公開模試
◆ 短答式直前模試
◆ 短答式実力診断模試
◆ 短答語呂合わせ講座
◆ 短答ファイナルチェック
◆ 論文式全国公開模試
◆ 論文ファイナルチェック
◆論文ファイナルチェック+論文式全国公開模試セット
◆ 審判克服セミナー
◆ PCT規則攻略セミナー
◆民法論文式全国公開模試
◆ 短答式直前模試
◆ 短答式実力診断模試
◆ 短答語呂合わせ講座
◆ 短答ファイナルチェック
◆ 論文式全国公開模試
◆ 論文ファイナルチェック
◆論文ファイナルチェック+論文式全国公開模試セット
◆ 審判克服セミナー
◆ PCT規則攻略セミナー
◆民法論文式全国公開模試
資格スクエア 弁理士講座
Studying 弁理士コース
◆冊子版オプション(2020年度版 弁理士 主要4科目合格コース講座テキスト)
◆弁理士 短答・論文総合(基礎/短答/論文)コース[2021年度試験対応]
◆弁理士 短答合格(基礎/短答)コース [2021年度試験対応]
◆弁理士 論文対策コース[2020年試験対応]
◆弁理士 短答解法講座[2020年度版]
◆【2020年度更新版】弁理士 論文対策コース
◆弁理士 短答・論文総合(基礎/短答/論文)コース[2021年度試験対応]
◆弁理士 短答合格(基礎/短答)コース [2021年度試験対応]
◆弁理士 論文対策コース[2020年試験対応]
◆弁理士 短答解法講座[2020年度版]
◆【2020年度更新版】弁理士 論文対策コース
LEC 書籍
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 特許法・実用新案法・意匠法・商標法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 条約・著作権法・不正競争防止法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 年度別論文過去問
◆令和元年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成30年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成29年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆2019年版 口述アドヴァンステキスト
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 特許法・実用新案法・意匠法・商標法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 条約・著作権法・不正競争防止法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 年度別論文過去問
◆令和元年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成30年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成29年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆2019年版 口述アドヴァンステキスト
プロフィール
HN:
GolferPA
性別:
男性
職業:
企業弁理士
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
GolferPAです。
ゴルフ好きが弁理士になりました!
これからも知財のスペシャリストになるべく、勉強続けていきます!
皆さん、よろしくお願いします。
■2008年11月
弁理士試験合格
■2009年4月
弁理士登録
■2011年2月
特定侵害訴訟代理業務
付記登録
■2008年12月
1級知的財産管理技能士
■2005年3月
電気通信主任技術者
(第一種伝送交換)
ゴルフ好きが弁理士になりました!
これからも知財のスペシャリストになるべく、勉強続けていきます!
皆さん、よろしくお願いします。
■2008年11月
弁理士試験合格
■2009年4月
弁理士登録
■2011年2月
特定侵害訴訟代理業務
付記登録
■2008年12月
1級知的財産管理技能士
■2005年3月
電気通信主任技術者
(第一種伝送交換)
リンク