[PR]
2025/02/02/Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
知財高裁5周年
2010/05/16/Sunday
裁判所HPの「司法の窓 第75号」に、以下の記事が出ていました。
時が進むの早いもので、もう5年経ったんですね。
また、来月早々にも知財高裁を訪問予定です(期日ですが)。
時が進むの早いもので、もう5年経ったんですね。
また、来月早々にも知財高裁を訪問予定です(期日ですが)。
PR
第5回新司法試験
2010/05/12/Wednesday
5回目になる新司法試験が本日から始まったとのことです。
合格率が上がるのか(そのように操作されるのか)注目です。
5回目の新司法試験 合格者3千人か
・・・
前回は合格者数が2043人と初めて前年を割り込み、合格率も過去最低の約28%だった。
・・・
受験予定者は1万908人。法務省の司法試験委員会は今回の合格者数の目安を2900~3千人としている。
・・・
・・・
前回は合格者数が2043人と初めて前年を割り込み、合格率も過去最低の約28%だった。
・・・
受験予定者は1万908人。法務省の司法試験委員会は今回の合格者数の目安を2900~3千人としている。
・・・
合格率が上がるのか(そのように操作されるのか)注目です。
人事:最高裁判事に慶応大学院・岡部教授
2010/03/19/Friday
以下のニュースが出ていました。
人事:最高裁判事に慶応大学院・岡部教授
政府は19日の閣議で、4月5日に定年退官する藤田宙靖(ときやす)・最高裁判事(69)の後任に、慶応大法科大学院の岡部喜代子教授(60)を任命することを決めた。同12日付で発令される。最高裁判事への女性登用は現職の桜井龍子(りゅうこ)氏(63)に続き4人目。最高裁の15裁判官のうち女性が複数になるのは初めて。
・・・
岡部さんはこんな方です。
岡部 喜代子 慶応大法科大学院教授
家族法関係がご専門かもしれないですね。
ネットで中傷は名誉棄損…最高裁、報道と同基準適用
2010/03/19/Friday
以下のようなニュースが出ていました。
判決文自体はまだ読んでいませんが、上記ニュースからすると、理解できる判決内容だと思います。
今後、この判決の射程範囲がどのぐらいなのかの議論が行われると思うので、注視していこうと思います。
判決文自体はまだ読んでいませんが、上記ニュースからすると、理解できる判決内容だと思います。
今後、この判決の射程範囲がどのぐらいなのかの議論が行われると思うので、注視していこうと思います。
ネットで中傷は名誉棄損…最高裁、報道と同基準適用
インターネットのホームページ(HP)で、外食店の経営会社を「カルト集団」などと中傷したとして、名誉棄損罪に問われた東京都大田区の会社員橋爪研吾被告(38)の上告審で、最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は被告の上告を棄却する決定をした。
決定は15日付。1審・東京地裁の無罪判決を破棄し、罰金30万円を言い渡した2審・東京高裁判決が確定する。
・・・
ゴルフボールの特許権侵害、17億円賠償命令
2010/03/01/Monday
「ゴルフボールの特許権侵害、17億円賠償命令」という記事が出ていました。
判決文を読んでいないので詳しいところはわかりませんが、記事の中の「「周知の技術で容易に開発でき、特許権は侵害していない」などと主張。」という部分は、記者の方の誤解が含まれているような感じがしました。
おそらく、被告側は、非侵害と、進歩性違反による特許無効の抗弁(特104条の3)の2つで戦ったのだと思います。
判決文を読んでいないので詳しいところはわかりませんが、記事の中の「「周知の技術で容易に開発でき、特許権は侵害していない」などと主張。」という部分は、記者の方の誤解が含まれているような感じがしました。
おそらく、被告側は、非侵害と、進歩性違反による特許無効の抗弁(特104条の3)の2つで戦ったのだと思います。
TBS 「 日曜劇場 『 特上カバチ !! 』 」
2010/01/18/Monday
TBS 「 日曜劇場 『 特上カバチ !! 』 」という番組が始まっています。
TBSのHPによれば、
「法律を駆使する “ 法テク ” を武器に、弱者を救うべく奮闘する、行政書士補助者の熱血ストーリー。行政書士とは、役所に提出する申請書類の作成などを行う資格保持者で、不況の嵐が吹き荒れる今、注目の職業とも言える。原作は 「 モーニング 」 (講談社) で連載中の田島隆&東風孝広による人気コミック。「 カバチ 」 とは広島弁で 「 屁理屈 」 の意味。原作の舞台は広島だが、ドラマでは東京が舞台となる。
人情と涙にもろく、正義感に燃える行政書士補助者・田村勝弘役に櫻井翔。一方、一見清楚だが、異常に気が強く、バリバリ働く男嫌いの超ヤリ手行政書士・住吉美寿々役に堀北真希。犬猿の仲の2人がぶつかりながらも、人として、法律家として成長する姿をシリアスかつコミカルに描く。
・・・」
とのこと。つまり、行政書士が登場するドラマです。
ここで、知られているようで知られてないのが、弁理士は行政書士試験に合格しなくても行政書士になれること。
(実務ができるかどうかは別として。)
行政書士法によれば、行政書士になる資格は以下です。
ただし、行政書士と名乗るためには、登録が必要です。
TBSのHPによれば、
「法律を駆使する “ 法テク ” を武器に、弱者を救うべく奮闘する、行政書士補助者の熱血ストーリー。行政書士とは、役所に提出する申請書類の作成などを行う資格保持者で、不況の嵐が吹き荒れる今、注目の職業とも言える。原作は 「 モーニング 」 (講談社) で連載中の田島隆&東風孝広による人気コミック。「 カバチ 」 とは広島弁で 「 屁理屈 」 の意味。原作の舞台は広島だが、ドラマでは東京が舞台となる。
人情と涙にもろく、正義感に燃える行政書士補助者・田村勝弘役に櫻井翔。一方、一見清楚だが、異常に気が強く、バリバリ働く男嫌いの超ヤリ手行政書士・住吉美寿々役に堀北真希。犬猿の仲の2人がぶつかりながらも、人として、法律家として成長する姿をシリアスかつコミカルに描く。
・・・」
とのこと。つまり、行政書士が登場するドラマです。
ここで、知られているようで知られてないのが、弁理士は行政書士試験に合格しなくても行政書士になれること。
(実務ができるかどうかは別として。)
行政書士法によれば、行政書士になる資格は以下です。
第二条 次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。
一 行政書士試験に合格した者
二 弁護士となる資格を有する者
三 弁理士となる資格を有する者
四 公認会計士となる資格を有する者
五 税理士となる資格を有する者
ただし、行政書士と名乗るためには、登録が必要です。
2 行政書士名簿は、日本行政書士会連合会に備える。
3 行政書士名簿の登録は、日本行政書士会連合会が行う。
この登録費用が高い。最初に30万円ぐらい、その後年間6万円ぐらいかかる模様。
(弁理士の登録費用&年会費と比較すると安いが。)
実際のところは、弁理士をやりながら、行政書士にも登録している人は多くないでしょうね。
この登録費用が高い。最初に30万円ぐらい、その後年間6万円ぐらいかかる模様。
(弁理士の登録費用&年会費と比較すると安いが。)
実際のところは、弁理士をやりながら、行政書士にも登録している人は多くないでしょうね。
日弁連会長選:主流派VS著名弁護士 法曹人口問題が争点
2010/01/06/Wednesday
「日弁連会長選:主流派VS著名弁護士 法曹人口問題が争点」
という記事が出ていました。
これによれば、「従来は主流派の事前調整で擁立された候補の信任投票の様相だったが、今回は激戦模様。法曹人口問題への対応が最大の争点で、若手弁護士の支持取り込みもカギだ。」とのこと。
また、法曹人口増員について、政府は年3000人、昨年の日弁連は年2100~2200人を目安に、としているところ、 山本氏は09年の合格者数2043人を当面の目安とし、一方、宇都宮氏は1500~1000人に減らすべきだとの意見に耳を傾け、現状より合格者を減らすとしているとのこと。
さて、結果がどうなるか、留意してウォッチしていたい。
という記事が出ていました。
これによれば、「従来は主流派の事前調整で擁立された候補の信任投票の様相だったが、今回は激戦模様。法曹人口問題への対応が最大の争点で、若手弁護士の支持取り込みもカギだ。」とのこと。
また、法曹人口増員について、政府は年3000人、昨年の日弁連は年2100~2200人を目安に、としているところ、 山本氏は09年の合格者数2043人を当面の目安とし、一方、宇都宮氏は1500~1000人に減らすべきだとの意見に耳を傾け、現状より合格者を減らすとしているとのこと。
さて、結果がどうなるか、留意してウォッチしていたい。
サイバー法廷
2009/12/27/Sunday
サイバー法廷に関するニュースが出ていた。
しばらく動向を見守っていたい。
- サイバー法廷 実証実験へ
-
情報通信技術を導入することで市民が民事裁判を利用しやすくしようと、総務省は、遠く離れた場所にいてもインターネットを通じて裁判に参加できる「サイバー法廷」の実証実験を来月から行うことになりました。・・・
-
しばらく動向を見守っていたい。
涌井最高裁判事が死去
2009/12/18/Friday
公認会計士試験、合格者2000人に抑制へ
2009/12/11/Friday
公認会計士試験、合格者2000人に抑制へ
というニュースが出ていた。
それによれば、
というニュースが出ていた。
それによれば、
金融庁は10日、司法試験と並ぶ難関資格試験である公認会計士試験について、2010年から合格者数を2000人程度に抑える方針を明らかにした。
大量合格の反動で難関試験を突破しても就職先がない人が増えており、合格者数の抑制方針に転じる。
企業の監査業務など会計に詳しい人材のニーズが高まることを見込み、金融庁は06年に試験制度を大幅に簡素化。現在2万人いる公認会計士を18年頃までに5万人に引き上げる計画を掲げ、07年には過去最多の4041人が合格した。しかし、監査法人や一般企業の採用数が増えず、「需給バランスが崩れた状況」(金融庁)となっていた。
大量合格の反動で難関試験を突破しても就職先がない人が増えており、合格者数の抑制方針に転じる。
企業の監査業務など会計に詳しい人材のニーズが高まることを見込み、金融庁は06年に試験制度を大幅に簡素化。現在2万人いる公認会計士を18年頃までに5万人に引き上げる計画を掲げ、07年には過去最多の4041人が合格した。しかし、監査法人や一般企業の採用数が増えず、「需給バランスが崩れた状況」(金融庁)となっていた。
とのこと。
先日お話しした質の低下問題は別としてこの問題は弁理士試験についても同様のことがいえるかもしれません。ただ、仮に弁理士試験についても何らか解決が必要となった際、その解決策として単純に人数を抑える施策ではなく、弁理士業務の幅を拡大する施策など別の施策をとっていただきたいと感じます。
先日お話しした質の低下問題は別としてこの問題は弁理士試験についても同様のことがいえるかもしれません。ただ、仮に弁理士試験についても何らか解決が必要となった際、その解決策として単純に人数を抑える施策ではなく、弁理士業務の幅を拡大する施策など別の施策をとっていただきたいと感じます。
CM : 忍者ブログ : [PR]
LEC 2021年合格向け
◆◆◆スタンダードコース◆◆◆
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通信/宮口・納冨・江口】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシック イン+アウト一括【通信/宮・納・江】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/宮口】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/納冨】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/江口】
◆◆◆フルコース◆◆◆
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通学/佐藤】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通信/佐藤】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシックWIDE イン+アウト一括【通信/佐藤】
◆◆◆速短コース◆◆◆
◆2021年向け スマート攻略コース
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通信/宮口・納冨・江口】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシック イン+アウト一括【通信/宮・納・江】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/宮口】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/納冨】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/江口】
◆◆◆フルコース◆◆◆
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通学/佐藤】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通信/佐藤】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシックWIDE イン+アウト一括【通信/佐藤】
◆◆◆速短コース◆◆◆
◆2021年向け スマート攻略コース
LEC ピンポイント対策講座
◆青本趣旨対策講座[特・実編]
◆青本趣旨対策講座[意・商編]
◆条約問題対策講座
◆審査基準攻略講座[特・実編]改訂対応4月収録版
◆審査基準攻略講座[意・商編]改訂対応4月収録版
◆判例論点攻略講座
◆出題予想論点セレクト講座
◆青本趣旨対策講座[意・商編]
◆条約問題対策講座
◆審査基準攻略講座[特・実編]改訂対応4月収録版
◆審査基準攻略講座[意・商編]改訂対応4月収録版
◆判例論点攻略講座
◆出題予想論点セレクト講座
ブログ内検索
カテゴリー
TAC/Wセミナー 弁理士(初学者対象)
◆◆◆2022年合格目標◆◆◆
◆ 2年本科生
◆◆◆2021年合格目標◆◆◆
◆1年本科生
◆短答本科生
◆入門講義
◆◆◆2020年合格目標◆◆◆
◆単科(インプット編)
◆単科(アウトプット編)
◆民法トータルパック
◆民法論文式全国公開模試
◆ 2年本科生
◆◆◆2021年合格目標◆◆◆
◆1年本科生
◆短答本科生
◆入門講義
◆◆◆2020年合格目標◆◆◆
◆単科(インプット編)
◆単科(アウトプット編)
◆民法トータルパック
◆民法論文式全国公開模試
TAC/Wセミナー 弁理士(直前対策)
◆ 短答式全国公開模試
◆ 短答式直前模試
◆ 短答式実力診断模試
◆ 短答語呂合わせ講座
◆ 短答ファイナルチェック
◆ 論文式全国公開模試
◆ 論文ファイナルチェック
◆論文ファイナルチェック+論文式全国公開模試セット
◆ 審判克服セミナー
◆ PCT規則攻略セミナー
◆民法論文式全国公開模試
◆ 短答式直前模試
◆ 短答式実力診断模試
◆ 短答語呂合わせ講座
◆ 短答ファイナルチェック
◆ 論文式全国公開模試
◆ 論文ファイナルチェック
◆論文ファイナルチェック+論文式全国公開模試セット
◆ 審判克服セミナー
◆ PCT規則攻略セミナー
◆民法論文式全国公開模試
資格スクエア 弁理士講座
Studying 弁理士コース
◆冊子版オプション(2020年度版 弁理士 主要4科目合格コース講座テキスト)
◆弁理士 短答・論文総合(基礎/短答/論文)コース[2021年度試験対応]
◆弁理士 短答合格(基礎/短答)コース [2021年度試験対応]
◆弁理士 論文対策コース[2020年試験対応]
◆弁理士 短答解法講座[2020年度版]
◆【2020年度更新版】弁理士 論文対策コース
◆弁理士 短答・論文総合(基礎/短答/論文)コース[2021年度試験対応]
◆弁理士 短答合格(基礎/短答)コース [2021年度試験対応]
◆弁理士 論文対策コース[2020年試験対応]
◆弁理士 短答解法講座[2020年度版]
◆【2020年度更新版】弁理士 論文対策コース
LEC 書籍
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 特許法・実用新案法・意匠法・商標法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 条約・著作権法・不正競争防止法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 年度別論文過去問
◆令和元年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成30年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成29年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆2019年版 口述アドヴァンステキスト
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 特許法・実用新案法・意匠法・商標法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 条約・著作権法・不正競争防止法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 年度別論文過去問
◆令和元年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成30年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成29年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆2019年版 口述アドヴァンステキスト
プロフィール
HN:
GolferPA
性別:
男性
職業:
企業弁理士
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
GolferPAです。
ゴルフ好きが弁理士になりました!
これからも知財のスペシャリストになるべく、勉強続けていきます!
皆さん、よろしくお願いします。
■2008年11月
弁理士試験合格
■2009年4月
弁理士登録
■2011年2月
特定侵害訴訟代理業務
付記登録
■2008年12月
1級知的財産管理技能士
■2005年3月
電気通信主任技術者
(第一種伝送交換)
ゴルフ好きが弁理士になりました!
これからも知財のスペシャリストになるべく、勉強続けていきます!
皆さん、よろしくお願いします。
■2008年11月
弁理士試験合格
■2009年4月
弁理士登録
■2011年2月
特定侵害訴訟代理業務
付記登録
■2008年12月
1級知的財産管理技能士
■2005年3月
電気通信主任技術者
(第一種伝送交換)
リンク