[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大人げない大人になれ! | |
成毛 眞 ダイヤモンド社 2009-11-20 売り上げランキング : 1767 Amazonで詳しく見る |
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義 ティナ・シーリグ Tina Seelig 阪急コミュニケーションズ 2010-03-10 |
What I Wish I Knew When I Was 20: A Crash Course on Making Your Place in the World Tina Seelig HarperOne 2009-04-01 |
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略 クリス・アンダーソン 小林弘人 日本放送出版協会 2009-11-21 |
仕事関係で必要なことと、自分の趣味の世界でも知っておきたいなと思い、話題の書を読んでみました。
動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか 福岡 伸一 木楽舎 2009-02-17 |
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書) 福岡 伸一 講談社 2007-05-18 |
総じて、この本は読んでよかったです。久しぶりに刺激的な本に出会えた感じがします。
みなさんもぜひ読んでみてください。
仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法 内田 和成 東洋経済新報社 2006-03-31 |
論点思考の著者の別著書です。
『何も実行しないことが大きなリスクになる今日、いつまでも選択肢を拡げる情報収集を続けて意思決定のタイミングを遅らせるわけにはいかない。網羅的に情報を収集するのではなく、限られた情報をもとに、仮説思考によって最適な意思決定をすべきなのだ。』
『意外に思うかもしれないが、頭のよい人が多い企業、たとえば伝統的大企業ほど網羅的思考の傾向が強い。結果として理屈先行で、意思決定に時間がかかったり、人の提案にはまず批判やあら探しから入る傾向がある。もちろん本人は悪気があるわけではなく、完璧を期しているつもなので、余計たちが悪い。コンサルタントをやっていてだめな企業だなと感じるのは、この手の企業だ。』
これはかなり痛いところをついていると思います。
私のいる企業なんかまさしくダメな企業にあたるような気がします。(私も含めて)
これは今後、肝に銘じないといけないなと痛感しました。
『なぜ問題の答えが直感的にわかるかといえば、それは仮説と検証の経験によるものだ。よい仮説は経験に裏打ちされた直感から生まれる。仮説を立てるには経験を積むことが大切だ。少ない情報でよい仮説を立てられるようになるには、経験を重ねるしかない。どんどん仮説を立て、間違っていたら別の仮説を立てる。間違った仮説を立ててしまった場合には、次からは違う要素も加えて仮説を立てることを試みて、仮説を進化させていく。よければその仮説をさらに進化させる。これを繰り返しトレーニングすることだ。』
仮説を立てる大切はよくわかるのだが、よい仮説を立てられるようになるためにはどうすればよいのか、これが皆知りたいとこだと思う。
本書では、経験を積むしかない、ということになっている。
もう一つ突っ込んだ解説かあったらいいなぁと感じた。
「So What?」(最低5回)、「なぜ」の繰り返しを日常的に行うことによって、仮説思考力が磨かれていく、とのことで、この方法は一般的によく言われる手法だが、なかなか取り組めてないので、これからはあらためて、意識して実践していきたいと思う。
実践!ビジョナリーカンパニーへの教科書 小倉 広 秀和システム 2009-03 |
れっくす。さま!の読書録を読んで、本書を読んでみました。
確かに、教科書と名打っているだけあって、読みやすく、頭に入ってくるような気がするのですが、元となったコリンズ先生の「ビジョナリー・カンパニー」ほど腹落ち感がしなかったのは何故だろうか。
要因はいくつかあるかもしれませんが、解説で取り上げられている事例が身近なものに感じられないことが大きい気がしました。少なくとも私には。
カーネギー 心を動かす話し方―一瞬で人を惹きつける秘訣 デール カーネギー 山本 悠紀子 ダイヤモンド社 2006-02 |
世にある自己啓発本の多くはカーネギーの著書に基づき書かれていると言われています。
本書は、「話し方」にフォーカスした内容になっています。
カーネギーが始めた「話し方教室」におけるトレーニング・コースの内容から生まれたのが本書とのことです。
私自身、大勢の前で、スピーチやプレゼンをすることには慣れているので、緊張しないということはないですが、きちんと伝わるように話したい、皆が賛同するように話したい、という希望があります。
本書はこの希望を叶える手助けになるのではないかと思い、読んでみました。
すべてがすべて私自身に通じるかというと疑問に思う部分もありますが、感服した点については、座右の銘にしたいと思います。
以下、気になった原則について記します。
第3章 簡単で効果的な話し方
・経験や学びを通して得たものについて話す
第4章 聴衆の関心を引く話し
・実例をたくさん使う
・映像が浮かぶような具体的な言葉を使う
第5章 生き生きした話し手となる
・感情を再現する
・聴衆にしてほしい行動を要点として述べる
・聴衆が期待している理由や利益を示す
・よく知られているものに喩える
・受け入れムードを醸成する
・聴衆に敬意と愛情を示す
・即席でなく即興の話をする
特装版 人を動かす D・カーネギー 山口 博 創元社 2007-03-28 |
デール・カーネギーの古い本ではありますが、内容的には現代にも通ずる普遍的なものがあります。
日本で430万部、世界で1500万部以上の売上だそうです。
世の中の自己啓発本のほとんどは、このカーネギーの著書や考え方を基本にしているので、読んでおく価値はあると思います。
ところどころ作為的すぎるように感じる部分があるのですが、日本人の感覚だからなのかもしれません。
このぐらい恥ずかしがらず、大げさに、明示的に取り組んでいかないと、身に付かないのだと思います。
各節の最後のまとめのところだけ以下に取り上げました。
すべての項目が重要とは思いませんが、自分の心に響いたものは、都度、見返して、日常に取り入れていきたいと思います。
3. 自分の誤りをただちにこころよく認める。
6. 相手にしゃべらせる。
2. 長所を認める。
ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則 ジェームズ・C. コリンズ ジェリー・I. ポラス James C. Collins 日経BP社 1995-09 |
ついつい会社をよくしていこうと思うと、自分が「時を告げる」人になろうとしたり、そういう人を探し出そうとしがちであるが、それでは、会社の繁栄は続かない。しっかりとした「時計をつくること」ができれば、メンテナンスを怠らない限り、会社はうまく生き続ける。
ビジョナリー・カンパニーの創業者のほとんどは時を告げるタイプではなく、時計をつくるタイプであった、とのこと。
この事実には少々驚いた。創業者はときを告げるタイプで、その後、時計をつくることができた、と考えていたから。
ビジョナリー・カンパニーは、
こういった選択は、会社の業務において、様々な場面で登場する。重要案件があれば、些細な案件もあるが、いずれにしても、ついついORで考えてしまう。今後はなんとかANDになるような道を見つけられるよう努力してみたい。
『基本的価値観=組織にとって不可欠で不変の主義。いくつかの一般的な指導原理からなり、文化や経営手法と混同してはならず、利益の追求や目先の事情のために曲げてはならない。』
『目的=単なるカネ儲けを超えた会社の根本的な存在理由。地平線の上に永遠に輝き続ける道しるべとなる星であり、個々の目標や事業戦略と混同してはならない。』
非常にわかりやすい定義である。
目的のところは、ついつい個々の目標や事業戦略と思いがちである。
最後に、四つの概念:
・「ANDの才能」を重視しよう。
・基本理念を維持し、進歩を促す。
・一貫性を追求しよう。』
でまとめられていたが、今後の業務、会社人生において、常に意識していきたい。
と同時に、これが、自分にとって、唯一無二正しいことではないかもしれないので、これをベースに自分の概念というものも追い求めてみたい。
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通信/宮口・納冨・江口】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシック イン+アウト一括【通信/宮・納・江】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/宮口】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/納冨】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコース インプット+アウトプット一括【通学/江口】
◆◆◆フルコース◆◆◆
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通学/佐藤】
◆2021年向け 1年合格ベーシックコースWIDE インプット+アウトプット一括【通信/佐藤】
◆【教育訓練給付制度対象】2021年向け 1年合格ベーシックWIDE イン+アウト一括【通信/佐藤】
◆◆◆速短コース◆◆◆
◆2021年向け スマート攻略コース
◆青本趣旨対策講座[意・商編]
◆条約問題対策講座
◆審査基準攻略講座[特・実編]改訂対応4月収録版
◆審査基準攻略講座[意・商編]改訂対応4月収録版
◆判例論点攻略講座
◆出題予想論点セレクト講座
◆ 2年本科生
◆◆◆2021年合格目標◆◆◆
◆1年本科生
◆短答本科生
◆入門講義
◆◆◆2020年合格目標◆◆◆
◆単科(インプット編)
◆単科(アウトプット編)
◆民法トータルパック
◆民法論文式全国公開模試
◆ 短答式直前模試
◆ 短答式実力診断模試
◆ 短答語呂合わせ講座
◆ 短答ファイナルチェック
◆ 論文式全国公開模試
◆ 論文ファイナルチェック
◆論文ファイナルチェック+論文式全国公開模試セット
◆ 審判克服セミナー
◆ PCT規則攻略セミナー
◆民法論文式全国公開模試
◆弁理士 短答・論文総合(基礎/短答/論文)コース[2021年度試験対応]
◆弁理士 短答合格(基礎/短答)コース [2021年度試験対応]
◆弁理士 論文対策コース[2020年試験対応]
◆弁理士 短答解法講座[2020年度版]
◆【2020年度更新版】弁理士 論文対策コース
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 特許法・実用新案法・意匠法・商標法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 体系別短答過去問 条約・著作権法・不正競争防止法 ★翌日発送対象商品
◆2020年版 弁理士試験 年度別論文過去問
◆令和元年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成30年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆平成29年度 弁理士試験 論文再現答案集
◆2019年版 口述アドヴァンステキスト
ゴルフ好きが弁理士になりました!
これからも知財のスペシャリストになるべく、勉強続けていきます!
皆さん、よろしくお願いします。
■2008年11月
弁理士試験合格
■2009年4月
弁理士登録
■2011年2月
特定侵害訴訟代理業務
付記登録
■2008年12月
1級知的財産管理技能士
■2005年3月
電気通信主任技術者
(第一種伝送交換)