忍者ブログ

弁理士、1級知的財産管理技能士であるGolferPAが、弁理士試験、知的財産管理技能検定試験の合格を目指す方々にとって有益な情報をご提供します。新司法試験の論文式試験(選択科目:知的財産法)を受験される法科大学院の方々にもお役に立てると思います。また、知財・弁理士の実務関連についても情報展開していきます。更に、ちょっとした書評もお伝えします。
*admin*entry
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レジュメ等のセレクション
論文試験に向けて答練等を沢山受けているとレジュメが相当数溜まってきていると思います。
本試直前期にはこれらすべてを見直すことは時間的に難しく、そのため、セレクションすることが重要となってきます。
セレクションの際には、以下の点が盛り込まれているかを考慮されるとよいかと思います。
  1. 基本的な論点、超メジャーな論点
  2. 最高裁判例、知財高裁等の重要裁判例
  3. 最近の改正内容
直前期はこれらのレジュメ等に記載されている解答を単純に暗記するのではなく、あくまでも、レジュメ等を材料にして、それらの記載されている前記3項目について再度理解し直すことが大切です。
本試では、レジュメ等の記載そのままが出題され、正解となる場合がほぼないと思われます。少しひねった問題等を出題されたとしても、事前に理解した内容をベースとして論述すれば対処できると思います。

よろしければ参考にしてみてください。

拍手[0回]

PR
平成20年度重要判例解説
4641115834 平成20年度重要判例解説
有斐閣 2009-04-09

お薦め度 by GolferPA
試験用 ★★★★☆
実務用 ★★★★★


平成20年度重要判例解説の内容

この中で知的財産法は、以下の5件です。

1. 特許権侵害訴訟と訂正
  最高裁平成20.4.24

2. 特許権の一部の訂正
  最高裁平成20.7.10

3. 商標の類似
  最高裁平成20.9.8

4. 特許法の保護の対象としてのコンピュータ・ソフトウェア関連発明
  知財高裁平成20.6.24

5. 図書の貸出しおよびコピー機設置場所提供行為と共同不法行為責任
  知財高裁平成20.9.3

2件目については平成21年度の弁理士試験委員である熊谷先生が、5件目については同じく井上先生が解説されているので特に受験生の方々は要注目です。
 

拍手[0回]

企業実務家のための実践特許法
4502978302 企業実務家のための実践特許法
外川 英明
中央経済社 2009-04

お薦め度 by GolferPA
試験用 ★★☆☆☆
実務用 ★★★★☆

最近の弁理士論文試験においては実務に近い内容について出題されることも多いため、実務家向けの解説本を読んでおくことも効果的だと思います。

拍手[0回]

ケースで学ぶ民事訴訟法
ケースで学ぶ民事訴訟法 ケースで学ぶ民事訴訟法
小林 秀之
日本評論社 2008-04

お薦め度 by GolferPA
試験用 ★★★☆☆
実務用 ★★★★☆

ケースメソッドが得意な小林先生の著書です。
論点網羅形式ではないですが、
具体例に基づき、論点を学習できるので、理解を早めることができます。
解説は詳細で、かつ、わかりやすい文章で書かれている点も良いと思います。

拍手[0回]

判例 論文 裏技講座
過去問にこだわり過ぎないように
過去問を何度も解いて、100%の正解率を目指すなどということは愚の骨頂だと思います。

過去問はあくまでも過去問です。何度も解いてできるようになっても、それは単に、問題をみたら、その答えを思い出す、だけであって、内容を理解して正解を導いているとは必ずしも言えないからです。

過去問はあくまでも勉強のためのツールです。

過去問を使って、題材として使われている条文の勉強をすることが大切です。

よろしければ参考にしてみてください。

拍手[0回]

時間が余る人はとにかく条文を
短答試験を控えてる方は特にGW期間中は勉強漬けの毎日が続いておられると思います。私もそうでした。ただ、合間あいまに息抜き時間を入れるようにしました。そしてその時間は勉強のことは忘れ、その息抜きのことに集中します。そうした勉強とその他の切り替えがうまくできると意外と勉強のほうもはかどることが多かったです。

さて、このGW期間中は、意外と時間が余るということを聞きます。普段は時間を捻出している方々も1日まるまる休みだと、やることが尽きて、何しようか?ということになってしまうようです。もし、そのような方がおられたら、とにかく条文を読んでください。読み方はここを参考にしてみてください。条文をしっかりと読み込んでいれば、時間が余る、ということはないと思います。そして、短答向けの仕上げの意味でも、また、その後の論文・口述への準備という意味でも、条文読み込みはかなり有効です。

よろしければ参考にしてみてください。

拍手[0回]

単なる暗記では覚えられない
短答本試の時期が近づいてきました。この時期、暗記作業に走る方が多いと思いますが、単なる暗記はやめたほうがいいと思います。人間は忘れる動物ですので、暗記しても少し時間が経てば忘れてしまいます。忘れることを防止するために忘れそうになったらまた暗記する。暗記できる量には限度があるため、この繰り返しでは試験範囲をすべてカバーすることは到底難しいことになります。

時間がないこの時期こそ、単なる暗記ではなく、理解を伴う暗記を心がけることが大切だと思います。

問題を見て、その答えを暗記するのではなく、その問題からどのようにしてその答えが導かれるのかをしっかりと考えて、そして、暗記する。理解を伴う暗記であれば、忘れにくく、また、一部を忘れたとしても他の一部をきっかけに全体を思い出しやすくなります。

急がば回れ、です。

よろしければ参考にしてみてください。

拍手[0回]

弁理士登録証&バッジ
昨日、出社したら、日本弁理士会から大きな段ボール箱が届いており、弁理士登録証とバッジ、その他大量の書類等を受け取りました。

バッジは意外と大きいんですね。ちょっとびっくりしました。あれをつけてるとかなり目立ちますね。少し恥ずかしい気もするので、普段は着けないと思います。(知財系の仕事で社外の方に会うときぐらいは着けようかなと思っていますが。)

登録証とバッジは感慨深いですね。これでほんとにほんと、弁理士になれたんだなぁと。これからはそれに見合うだけの働きをせねばとあらためて気持ちをただしました。

また、早速、弁理士会会員のみアクセス可能な日本弁理士会電子フォーラムにアクセスしました。書式集や法律関係の報告書・情報などは便利そうです。
更に、弁理士義務研修支援システムにもアクセスしてみました。今年度登録者は今年度中は義務研修を受講する必要がなく、また、受けても単位認定されないようですが、受講しても構わないようなので、時間あれば受けてみようかなと考えています。

拍手[0回]

論文向けの最後の仕上げ用の答練・講座
論文向けの最後の仕上げ用の答練・講座の紹介です。
ご自分のスケジュールに合わせて、また、準備状況に合わせて選択されるとよいと思われます。

特に、短答試験を受験される方は直前答練や直前書込はやっておいたほうがよいと思います。短答直前はどうしても論文を実際に書く機会が少なくなるため、短答後にいわゆる筆力を早期に戻すためには、答練が手っ取り早いからです。

また、全国模試はご自分の大体の位置を知るため、また、本試前日の準備のシュミレーションのためにも受験されるとよいと思います。

論文要点整理講座

論文直前答練

直前書込予想答練

全国論文公開模試

論文直前徹底演習パック

拍手[0回]

| 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |
| prev | top | next |
CM : 忍者ブログ : [PR]
資格・講座&ランキング
資格・講座の検索はこちらから ↓






オンライン資格講座 【スタディング】

他の弁理士のブログが見たい方 ↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
TAC/Wセミナー 知的財産管理技能検定
ブログ内検索
TAC/Wセミナー 弁理士(初学者対象)
◆◆◆2022年合格目標◆◆◆

2年本科生

◆◆◆2021年合格目標◆◆◆

1年本科生
短答本科生
入門講義

◆◆◆2020年合格目標◆◆◆

単科(インプット編)
単科(アウトプット編)
民法トータルパック
民法論文式全国公開模試
プロフィール
HN:
GolferPA
性別:
男性
職業:
企業弁理士
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
GolferPAです。
ゴルフ好きが弁理士になりました!
これからも知財のスペシャリストになるべく、勉強続けていきます!
皆さん、よろしくお願いします。

■2008年11月
 弁理士試験合格
■2009年4月
 弁理士登録
■2011年2月
 特定侵害訴訟代理業務
 付記登録

■2008年12月
 1級知的財産管理技能士
■2005年3月
 電気通信主任技術者
 (第一種伝送交換)
お問い合わせ
BACKGROUND / tudu*uzu
DESIGN / Lenny