忍者ブログ

弁理士、1級知的財産管理技能士であるGolferPAが、弁理士試験、知的財産管理技能検定試験の合格を目指す方々にとって有益な情報をご提供します。新司法試験の論文式試験(選択科目:知的財産法)を受験される法科大学院の方々にもお役に立てると思います。また、知財・弁理士の実務関連についても情報展開していきます。更に、ちょっとした書評もお伝えします。
*admin*entry
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

産業財産権法の解説(平成20年改正)
482710915X 平成20年特許法等の一部改正産業財産権法の解説
特許庁総務部総務課制度改正審議室
発明協会 2009-01

お薦め度 by GolferPA
試験用 ★★★★★
実務用 ★★★★★

平成20年改正本です。
改正の趣旨等についてはよく確認しておく必要があります。

拍手[0回]

PR
工業所有権法(産業財産権法)逐条解説【青本】
4827109567 工業所有権法(産業財産権法)逐条解説 第18版
特許庁
発明協会


お薦め度 by GolferPA
試験用 ★★★★★
実務用 ★★★★★

いわゆる青本です。
基本書の中の基本書ですね。
通読するのは疲れますが
(ただし、一度は通読したほうがいいと思います。)、
規定趣旨や定義等を辞書的に確認するためには
いいと思います。

拍手[0回]

知っておきたい特許法
490305912X 知っておきたい特許法
工業所有権法研究グループ
朝陽会 2007-05

お薦め度 by GolferPA
試験用 ★★★★★
実務用 ★★★★☆

おそらく弁理士試験受験を考えている人が
誰しも最初に読む本ではないでしょうか。
ほんとの意味での「全体像」を把握することができると思います。

拍手[0回]

集合研修 第3回 審査対応(電気)
今日の課題が一番危なかったと思いますが、
なんとか再提出を免れました。

でも、講師の方の、合格の最低条件を聞く限り、
かなりぎりぎりだったのではないかと思います。

というのも、結構、強気の補正案を提出したからです。

最初は、こてこての補正案を考えたのですが、
これだと、絶対通ると思うけど、
誰がやっても同じで、練習にならない、と思い、
自分の中では取れるか取れないかぎりぎりのレベルで
補正案を作り、それをなんとか通すための
意見書案を作成しました。

でも、今日の講義を聴いている限りでは
まだまだ甘いと思いました。

実務は試験勉強よりももっと奥が深い。

もっともっと、先人の弁理士さんが書かれた
優れた特許を読み込んで、
鍛練しなければと、あらためて感じた一日でした。

それにしても、講義部屋は少々暑くて
ついつい眠気におそわれてしまいがちです。。。

拍手[0回]

当ブログの当面の方針
GolferPAのゴルファー弁理士への道

のブログは、開設してからもう1000日以上も経っており、
記事数も多いため、過去の情報を検索することが
結構難しくなってきています。

そこで、当ブログを「GolferPAの弁理士試験合格応援ブログ
と変名して、弁理士試験関連については、
当ブログに記載していこうということにしました。

GolferPAのゴルファー弁理士への道
のほうで書いてきたものを
あらためて整理・書き直し等しつつ、
あらたに思いついた点についても適宜追加して、
当ブログの記事を書いていこうと考えています。

GolferPAのゴルファー弁理士への道
とともに、当ブログ
GolferPAの弁理士試験合格応援ブログ
についてもどうぞよろしくお願いいたします。

GolferPA

拍手[0回]

実務修習eラーニング完了!

今日のお昼に、
弁理士実務修習のeラーニングを完了しました。

90単位すべて取得。
自宅ではやらず、
出張中や会社の昼休みにのみ取り組んでいたので、
結構、時間がかかりましたが、
無事完了できてよかったです。

このeラーニングを体験してみて、
来年以降の方向けの改善点として
日本弁理士会にお願いしたいことは、

 1 再生速度変更(1.5倍速等)機能の導入
   or 講師の方に話すスピードをあげていただく。

   通常の弁理士試験合格者であれば、
   もっと速いスピードでも十分理解可能であり、
   今回のようなスピードだとかったるく、
   時間の無駄の原因となるため。
   単位数との関係があるならば、
   必要単位数自体を変更するか、
   同じ単位あたりの内容量を増やしていただきたい。

 2 説明内容の精査をしていただきたい。

   法律や審査基準等の基本的な知識については、
   弁理士試験合格者であれば、
   既に十分内容理解しているはずなので、
   あらためて説明していただく必要はないと思います。
   また、資料や本を読めばわかるものは省き、
   それらでは得られないような
   講師の方の体験話とかを盛り込んでもらえるほうが
   実務修習としては合目的的だと思います。

 3 講義スライドや資料すべて電子化していただきたい。

   今回、一部の科目のものは
   電子化されダウンロード可能であったが、
   ないものも多くあった。
   資料の保管スペースの節約のためにも、
   すべて電子化してダウンロード可能にしていただきたい。

 4 講師映像は不要。

   今回の講師映像は、中途半端だと思います。
   講師の方によっては、同じ体勢で、
   ただ、読み続けているだけの方もおられ、
   その映像をずっと映し続ける意味がなく、
   また、そのために速い通信回線速度が要求されることは
   無駄だと思うからです。
   また、講師の方によっては、
   映像内で、スライド等を指差ししながら
   説明していただいている方もおられるのですが、
   画面が小さすぎて、どこを指しているかわかりにくいです。
   もし、そういった映像が必要なのであれば、
   もう少し画面サイズを大きくすべきだと思います。
   (もしくは必要なときのみ講師映像を出す、など。)

 

拍手[1回]

平成20年改正本
平成20年改正本が発売開始しました。



特許庁のHPからダウンロードもできますが、
通勤時等に手にして読まれたい方は、
購入してもよいかと思います。
それほど高価でないですしね。

拍手[0回]

集合研修第2回 明細書(電気)
今日は、第2回目の集合研修。

専門科目ごと(電気、機械、化学)に部屋を分かれての受講。

第1回目と異なり、座学講義形式でした。

ただ、ランチの後、講師の方の発案で、眠気防止のため、
急遽、第1回目と同じような
グループディスカッション形式&発表形式となり、
クレーム作成、上位概念化などに取り組みました。

やはり6時間もずっと座って講義を聴いているよりも、
せっかく皆集まっているので、
グループディスカッションをするほうが有益だと感じました。

今日、同じグループを組ませていただいた方々は
初対面の方ばかりでしたので、新たなお知り合いができたことも
非常によかったです。

集合研修では、講師の方の経験談を聴けるのが好きです。
こういったお話しは、本などでは得られない大切な情報なので。

拍手[0回]

集合研修第1回の単位

先日の第1回目の集合研修について
本日先ほど単位が認定されました。
よかった。

クラスによっては再提出者も出たとのこと。
とりあえず一つ目はクリアできてよかった。

といっても、うちのクラスは、
本当はかなりの数の再提出者が出るはずだったところ、
先生の温情で全員合格となったので、
喜んでばかりはいられません。

反省すべき点はきちんと自分で反省しました。

また、先日の講義中にメモした重要点は、
講義テキストから拾い上げた重要点をまとめたノートに追加しました。
今後の実際の実務取組時にはいつも傍らに備えておこうと思っています。
 

拍手[0回]

集合研修第1回
昨日は弁理士実務修習の集合研修の第1回目でした。

研修時間は3時間ちょっとでしたが、
やるべきことが多く、あっという間に終わってしまった感じです。

内容的には、非常に有益でした。

実務経験のない私にとっては、とても参考になりました。

昨日は、クレーム作成でしたが、
同じものを取り扱っているのにもかかわらず、
発明の捉え方や、クレームの表現方法は、
やはり人によってお千差万別なんだなぁと
あらためて思いました。

講師の先生がおっしゃっていた
弁理士は提案書をそのまま書き写す代書屋ではない、
プロとして出願書類作成にのぞんでほしい、
と言われた言葉は胸に響きました。

実務修習が終わったら、
まずは自分の専門分野の関連特許公報を
沢山読んでみようと思います。

会社の休みをとるのはなかなか大変ですが、
こういった集合研修に参加できるといいなと思いました。

また、研修終了後、同期の飲み会に参加させていただきました。

当初は集まっても十数人かなと思っていましたが、
結局、三十数名参加することになり、
結果的に会場を二つに分けることになってしまいました。

何人かの方は祝賀会等で面識がありましたが、
新たにお知り合いになっていただいた方の数も増えました。

いろいろな話しができて、非常に楽しかったです。
この世界、ひとりでは何もできないので、
横のつながりは大切にしていきたいと思います。

幹事をやっているわけではないのですが、
多くの方が集まるといいなと思うので、私のほうから、
同期会や弁理士関係のSNSの宣伝をさせていただきます。
以下のSNSに入っていない方は招待しますので、
お名前、受験番号、メールアドレスを明記して、
このブログからメッセージをください。

Yahoo!グループ

  平成20年度 弁理士試験合格者 同期会
  http://groups.yahoo.co.jp/group/benrishi20/
  ※直接管理者にお申込みください。

mixi

  2008年度弁理士試験合格者
  http://mixi.jp/view_community.pl?id=3810669

  mixi弁理士会
  http://mixi.jp/view_community.pl?id=3818542

GREE

  GREE弁理士会
  http://gree.jp/community/276005

平成20年合格者の方、是非参加してみてください!

※ipippiについては、招待にルールがありました。
 ブログ上での募集は控えます。大変失礼しました。

拍手[0回]

| 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 |
| prev | top | next |
CM : 忍者ブログ : [PR]
資格・講座&ランキング
資格・講座の検索はこちらから ↓






オンライン資格講座 【スタディング】

他の弁理士のブログが見たい方 ↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
TAC/Wセミナー 知的財産管理技能検定
ブログ内検索
TAC/Wセミナー 弁理士(初学者対象)
◆◆◆2022年合格目標◆◆◆

2年本科生

◆◆◆2021年合格目標◆◆◆

1年本科生
短答本科生
入門講義

◆◆◆2020年合格目標◆◆◆

単科(インプット編)
単科(アウトプット編)
民法トータルパック
民法論文式全国公開模試
プロフィール
HN:
GolferPA
性別:
男性
職業:
企業弁理士
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
GolferPAです。
ゴルフ好きが弁理士になりました!
これからも知財のスペシャリストになるべく、勉強続けていきます!
皆さん、よろしくお願いします。

■2008年11月
 弁理士試験合格
■2009年4月
 弁理士登録
■2011年2月
 特定侵害訴訟代理業務
 付記登録

■2008年12月
 1級知的財産管理技能士
■2005年3月
 電気通信主任技術者
 (第一種伝送交換)
お問い合わせ
BACKGROUND / tudu*uzu
DESIGN / Lenny