忍者ブログ

弁理士、1級知的財産管理技能士であるGolferPAが、弁理士試験、知的財産管理技能検定試験の合格を目指す方々にとって有益な情報をご提供します。新司法試験の論文式試験(選択科目:知的財産法)を受験される法科大学院の方々にもお役に立てると思います。また、知財・弁理士の実務関連についても情報展開していきます。更に、ちょっとした書評もお伝えします。
*admin*entry
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

能担研修11回目
能担研修11回目は、初めての不正競争防止法。
 
その中でも最重要な2条1項1号が中心の解説講義でした。
 
不正競争防止法は、他の知財法と異なり、行為規制法という特徴があるため、訴状や答弁書等の起案においては、他の知財法と異なる感覚で取り組む必要があるとのことです。
 
毎年、商標法&不正競争防止法の出来が合否を分ける大きな要素の一つになっているとも聞いているので、がんばらなきゃいけないですね。
 

拍手[0回]

PR
著作権テキスト 平成22年度版
文化庁HPにて以下が公開されています。


以前にも紹介していますが、このテキストは無料にもかかわらず、基礎的な内容はきちんと盛り込まれているので、お得感があります。

弁理士試験の短答試験対策用としては、まずは、手にするべきツールだと思います。

拍手[0回]

仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法
4492555552 仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法
内田 和成
東洋経済新報社 2006-03-31


論点思考の著者の別著書です。
 

『何も実行しないことが大きなリスクになる今日、いつまでも選択肢を拡げる情報収集を続けて意思決定のタイミングを遅らせるわけにはいかない。網羅的に情報を収集するのではなく、限られた情報をもとに、仮説思考によって最適な意思決定をすべきなのだ。』

『意外に思うかもしれないが、頭のよい人が多い企業、たとえば伝統的大企業ほど網羅的思考の傾向が強い。結果として理屈先行で、意思決定に時間がかかったり、人の提案にはまず批判やあら探しから入る傾向がある。もちろん本人は悪気があるわけではなく、完璧を期しているつもなので、余計たちが悪い。コンサルタントをやっていてだめな企業だなと感じるのは、この手の企業だ。』


これはかなり痛いところをついていると思います。
私のいる企業なんかまさしくダメな企業にあたるような気がします。(私も含めて)
これは今後、肝に銘じないといけないなと痛感しました。
 

『なぜ問題の答えが直感的にわかるかといえば、それは仮説と検証の経験によるものだ。よい仮説は経験に裏打ちされた直感から生まれる。仮説を立てるには経験を積むことが大切だ。少ない情報でよい仮説を立てられるようになるには、経験を重ねるしかない。どんどん仮説を立て、間違っていたら別の仮説を立てる。間違った仮説を立ててしまった場合には、次からは違う要素も加えて仮説を立てることを試みて、仮説を進化させていく。よければその仮説をさらに進化させる。これを繰り返しトレーニングすることだ。』


仮説を立てる大切はよくわかるのだが、よい仮説を立てられるようになるためにはどうすればよいのか、これが皆知りたいとこだと思う。
本書では、経験を積むしかない、ということになっている。
もう一つ突っ込んだ解説かあったらいいなぁと感じた。

「So What?」(最低5回)、「なぜ」の繰り返しを日常的に行うことによって、仮説思考力が磨かれていく、とのことで、この方法は一般的によく言われる手法だが、なかなか取り組めてないので、これからはあらためて、意識して実践していきたいと思う。

 

拍手[0回]

特許行政年次報告書2010年版
特許庁HPにて以下が公開されています。

 

時間があれば掻い摘んで読んでみようと思います。

拍手[0回]

能担研修10回目
昨日の能担研修10回目は全クラス合同の裁判所の講義でした。

東京地裁民亊46部の裁判官と書記官を招いて、知財侵害訴訟、訴訟手続実務についての説明を受けました。

会場には、同じクラスのメンバーや自主ゼミのメンバーも当然ながらいて、なかなか楽しかったですが、3回の休憩があったものの、5時間半の講義は長かく、疲れましたね。


拍手[0回]

平成22年度特定侵害訴訟代理業務試験の施行について
 特許庁HPに以下が公表されていました。


これによれば、

3  試験期日等

平成22年10月24日(日)

時間割等については、受験者に対して別途通知する。

4  受験地

東京  國學院大學 渋谷キャンパス

〔東京都渋谷区東4-10-28〕

大阪  大阪経済大学

〔大阪府大阪市東淀川区大隅2-2-8〕 


とのことです。

試験本番まで3ヶ月と少しです。
意外と迫ってきてます。

拍手[0回]

自主ゼミ 7/12
昨夜は付記試験自主ゼミで、平成19年度の問題をやりましたが、その半分の解説を担当しました。

昨夜の私の担当は商標&不競争でした。

あらためて感じましたが、自主ゼミはほんといいです。

ペースメーカーになるし、他の方の進み具合等を聞くとモチベーションアップにもなるし、他の方との議論の中で新たな発見をしたり、そうすることで記憶の定着度合が高まったり。

私は弁理士受験生自体は自主ゼミには入りませんでしたが、今思うと、入っておけばよかったなぁと思います。

拍手[0回]

能担研修8回目
7月5日(月)に実施された能担8回目は緊急的な海外出張のため受講できなかったため、後日7月10日(土)に補講を受けてきました。
 
補講は、他のクラス(私の場合は通常、月木クラス2ですが、土クラス6)に編入させていただきました。
 
土クラス6に知り合いの方がおられたので気分的には楽でした。
 
ただ、一番前、講師の方の面前に座らされましたが(^^ゞ

能担8回目は意匠権侵害訴訟ということで、題材的には面白いと思うのですが、試験対象ではないためか、なんとなく、講師の方も、受講生の方も、いまひとつやる気がないように感じたのは気のせいでしょうか。
 
それにしても、能担の欠席手続は大変でした。
 
どうも規則なのか、弁理士会の上の人たちが厳格過ぎるのか、会社の実情をあまりご存じないのか、そのおかげで、弁理士会研修課の担当者の方と私のほうはかなり苦労しました。
 
十通以上のメールをやり取りし、書類等の証拠資料も沢山出すことになりました。
 
もう少し融通が利く運用にしていただければと願います。
 

拍手[0回]

理系が目指す資格1位は「弁理士」で4割を占める【LEC】
こんなニュースが出ていました。

理系が目指す資格1位は「弁理士」で4割を占める【LEC】

・・・
理系が目指している資格は、弁理士(43.6%)が圧倒的に多く、以下1ケタ台で公認会計士(7.5%)、司法書士(6%)、宅建(6%)が続いた。
・・・

理系で弁理士以外に独占的な資格はあまりないので当然なのかもしれませんが。
 

拍手[0回]

LEC 弁理士論文式試験 解答速報会
 7/4に実施されたLECの弁理士論文式試験 解答速報会の資料等が公開されています。

参考になると思うので、受験生の皆さまはチェックしてみてください。

拍手[0回]

| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| prev | top | next |
CM : 忍者ブログ : [PR]
資格・講座&ランキング
資格・講座の検索はこちらから ↓






オンライン資格講座 【スタディング】

他の弁理士のブログが見たい方 ↓
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
TAC/Wセミナー 知的財産管理技能検定
ブログ内検索
TAC/Wセミナー 弁理士(初学者対象)
◆◆◆2022年合格目標◆◆◆

2年本科生

◆◆◆2021年合格目標◆◆◆

1年本科生
短答本科生
入門講義

◆◆◆2020年合格目標◆◆◆

単科(インプット編)
単科(アウトプット編)
民法トータルパック
民法論文式全国公開模試
プロフィール
HN:
GolferPA
性別:
男性
職業:
企業弁理士
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
GolferPAです。
ゴルフ好きが弁理士になりました!
これからも知財のスペシャリストになるべく、勉強続けていきます!
皆さん、よろしくお願いします。

■2008年11月
 弁理士試験合格
■2009年4月
 弁理士登録
■2011年2月
 特定侵害訴訟代理業務
 付記登録

■2008年12月
 1級知的財産管理技能士
■2005年3月
 電気通信主任技術者
 (第一種伝送交換)
お問い合わせ
BACKGROUND / tudu*uzu
DESIGN / Lenny